マイクロン再組み立て その2

マイクロン再組み立ての続き、まず前回外れて困ったボールリンクの受けですが、画像手前右を見れば解るように、ものすごく穴が位置がずれいています。
マイクロン再組み立て その2_d0067943_2347112.jpg

今度きた部品は、ロッドのハマリも良く、ボールリンクもとてもスムーズです。早速ファルコンサーボにバルサ片を貼り付けて、
マイクロン再組み立て その2_d0067943_2351881.jpg
サーボをマウントして見ました。このサーボのホーンの穴は小さいので0.8㎜に広げました、その際0.8㎜のドリルで穴を空けただけではきつすぎるので(0.9㎜では緩すぎる)、弱テーパーのコニカルリーマを使って、スムースかつガタが出ないように穴をわずかに広げました。ところでこのリーマはギヤ穴の適度なテンションやプロペラ穴のこれまた微妙なハマリ具合を出すのに大変重宝する工具です。径別に何タイプか揃えておくと、便利で、ピンバイス用のチャックにはめて使うと使いやすい一押し工具です
マイクロン再組み立て その2_d0067943_23521180.jpg
ファルコンサーボは磁石の向きを検出して、サーボの位置決めを行うため、サーボ同志の磁石同志を近づけすぎると、動作が干渉します、私は搭載位置を上下にずらして、送信機で動作を確認しながら、干渉が一番少ない場所にサーボを固定しました。
マイクロン再組み立て その2_d0067943_23515549.jpg
マイクロン再組み立て その2_d0067943_23522893.jpg

ジャイロボードや受信機は両面テープで固定し、
マイクロン再組み立て その2_d0067943_24547.jpg
アンテナを短くするために、0.5㎜の真鍮線を4㎜の棒に10回巻き付けて作った空芯コイルと20㎝のリード線をアンテナ線として見ました。いちおう10メートルくらいは室内で安定して受信できているようですが、これはかなり怪しいアンテナです。電池の固定はボディの穴にゴムを引っかけておき、そこに電池をはめて固定するようにしました。このやり方なら、すっきり電池を止めれると思うのですが、どうでしょう?
マイクロン再組み立て その2_d0067943_013758.jpg

ここまできたら即飛ばしたくなってきたので、一応スキッドのOリングに長さ15センチ0.8㎜のカーボン2本をバッテンに通して、先にはBB弾をとりつけてアメンボらしきものを装着してみました。このアメンボ装着時で総重量は49.5g(アメンボなし48.5g)と最初に組み立てたときより3g近く軽くなりました。つぎに送信機のマニュアル片手に、ミキシングに挑戦、この機体エルロンを右に打つと前に左に打つと後ろに行く癖があるため。チャンネル1エルロンをマスターとしてチャンネル2のエレベーターにエルロン左右に対して、それぞれ前後のミキシングが掛かるようにする。手で持ちながら、ブレードを回しつつミキシング量を合わせられるので挙動がまさに手に取るように解り、面白い。ヘリのミキシングってなに?みたいな感じで頭だけではしっくりこなかったものが、実際連動して動いているのを見ると、すんなり頭に入るところが不思議なところ。
マイクロン再組み立て その2_d0067943_0312949.jpg
ここで一応形になって我慢できなくなったので廊下でちょこっと飛ばしてみた。どうも前に傾かせるのが弱いようだ。トリムを目一杯前にしても、後ろにツツツと滑っていく、同時に左にも滑る。ポンと思い切って上げてみると、以前よりはまともに反応しているような気がするけど、ホバリングなんて夢の彼方。リポセット1パックをホバークラフトと一瞬ぴょんてな感じで繰り返し遊び、次のセットでつぎに万力に機体を固定して、ブレードの状態を撮影すると現在の状況はこんな感じ。前にスワッシュプレートを倒す量がまるで足りていない様子がよくわかる。ほかにもベテランの方から見ると、突っ込みどころ満載のブレードの挙動映像だと思うので、突っ込みお待ちしておりまするニャー
Commented by toko at 2006-06-19 14:54 x
ビデオを何回も見ましたが、サーボを動かしたときに、スワッシュプレートの中心にあるボールがマストに対して上下に動いているように感じるのですが、気のせいでしょうか?
もし動くようであればマストにボールを固定したほうがよいと思います(固定ピッチのヘリなので上下に動く必要はありませんから)。
エルロンやエレベータのストロークは十分だと思います。私はFalconサーボの動作量を80%ほどに制限しています。

Commented by toko at 2006-06-19 14:57 x
私の調整方法を紹介してみます。
まず、ジャイロのゲインをゼロにして、スロットルを静かに上げていったときにヘリがまっすぐ浮き上がるように、スワッシュプレートの左右前後を調整してます。このときマストの中心に重心くるようにバッテリ搭載位置で調整しています。ガラス板の上にパチンコ玉が載っていると考えるとわかりやすいです。スワッシュプレート(ガラス板)が少しでもどちらかに傾いているとヘリ(パチンコ玉)は低いほうに流れていきます。流れ始めると加速していくので、流れそうだと感じたら当て舵を打ちます。
Commented by toko at 2006-06-19 14:58 x
続き
このときジャイロゲインがゼロなのでテールはどちらかに回ってしまいます。スロットル→ラダーミキシングでできるだけ回るのを抑えられるまで丹念に調整してます。
この調整ができても急激にスロットルを上げるとメインローターの反トルクでテールが反時計方向に回ってしまいます。逆にスロットルを急激に下げるとテールが時計方向に回ってしまいます。これはアクセリューションで調整しますが、すべてを同時に行うのはそれらの関係がわからなくなるので、私の場合はできるだけスロットルを静かに動かすようにして、とりあえずアクセリューションはINHにしておきます。
Commented by toko at 2006-06-19 15:00 x
そのまた続き
スロットル操作だけでヘリが浮上し、1-2秒間は浮いていられるようになるまで、調整を追い込むと同時に、操舵練習をします。
その後ジャイロ感度を30%前後に設定します。するとラダーがうそのように安定します。
がんばってください。
飛行会に持ってきますか。
Commented by としちゃん at 2006-06-19 16:13 x
tokoさん、詳細で豊富なアドバイスありがとうございます。
ジャイロゲインを0にして調整するとは、全く知りませんでした。ためになるなー。飛行会までに壊さなかったら、必ず持って行きます。あとレボリューション設定だとかいろいろ、とても覚えきれないですプロポのマニュアルも持ってリポも3セット用意して出かけます。よろしくお願いします。
Commented by 野末 at 2006-06-19 17:21 x
このヘリがどのくらいシビアかが分からないのですが、まず体で覚えなくてはならないですね。tokoさんのご指摘のガラス板の上のパチンコ玉という表現がピッタリですね。アメンボを取り付けてあるのなら、もう少し広い場所で練習するほうがいいのでは?僕のファンフライの練習もしばらくは外でやります。(室内ではリカバリできそうも無いし、怖いです。ヘリの授業料は高くつきます。所長に補正予算をお願いしてください。
Commented by mayoneko at 2006-06-19 18:17
野末さんこんにちは、XRBも視野に入れ始めましたが、予算が通るかどうか、その前にプロポをモード1に変更できるプロポにしたくなってきています。右エルロン、エレベーターなら、いつかは(百年後か?)片手操縦が出来るのではと、とんでもない野望を抱いています。このビデオみたいなことしてみたいhttp://www.precisionheli.com/Micron.wmv
Commented by Fujinawa at 2006-06-19 19:54 x
としちゃんこんばんは。ビデを見せて頂きました。
スワッシュのミキシング量が私のよりも多いように思います。映像ではわかりにくいですが、スティックを倒す方向に対してコントロールパドルの傾動面はどのようになっていますか?倒した方向とほぼ同じ方向に傾くのが正しいです。以前右に倒すと前のめりになると言われてましたっけ?
ヘリは右にスティックを倒した状態ではメインブレードの後方の気圧が高くなり、反対に前方は低くなります。回転体は力が加えられた位置から90度進んだ角度が最も多く傾きます。よって機体は右に傾きます。機体が右に傾くので、右に進む力が発生します。
Commented by Fujinawa at 2006-06-19 19:57 x
続き
前後の気圧差は、特に地上付近で機体を前に滑らせる力になっていると思います。よって、離陸させるときは、いくらかスワッシュプレートを右後ろに引き気味にしますが、浮き上がるとすぐにエレベータのアップは戻した方が良いかもしれません。
Commented by としちゃん at 2006-06-20 12:01 x
Fujinawaさん的確なドバイスありがとうございます。パドルの傾動面を意識してみます。昨日も2セットはいずり回りましたが。円盤の傾きの制御と機体が回転しないための制御が肝だということが、だんだん体に入りつつあります。先は長そうですが。ただモード2であまり慣れたくないなーというのも少しあります。片手操作はあこがれです。
Commented by DENY at 2006-06-20 17:36 x
私はラジコン人生の前半はヘリ、飛行機ともにモード1でした。ブランク20年の後にモード2で再開した時でも昔の癖で落とすこと度々でやっとリハビリが済んだ感じです(飛行機)
としちゃんの仰るとおりモード1でのヘリ操縦は直感的でとても親しみやすいです
最近ヘリを再開した時もモード1が飛ばしやすかったのですが、いかんせんファンフライで2に慣れすぎるとパニック時の操作が正反対になるものでかなり厳しいです
例えばエンコンを吹かしてアップを入れる=は、エンコンを絞ってダウンを入れるになってしまいます
結構一人コマワリ君でのモードの両党使いはヘリ、飛行機と違ってはいても大変だと痛感しました
でもってヘリも2でシュミレータ特訓、かなり癖を取るの時間がかかりましたがなんとか飛ばせるようになってきました
ご参考までに

ちなみにファンフライの操縦はヘリの操縦感覚にかなりに通った所があると感じています。ヘリで上空飛行できなかったのがいきなり飛ばせるようになっていたのにはビックリです
Commented by カニャモノヤ at 2006-06-20 19:28 x
だんなだんな 1/3ガバスのパチモンはいかが。¥^o^
esfc会議室へ。
Commented by としちゃん at 2006-06-20 22:47 x
DENYさん
そこで、ヒコーキもこの際モード1に移行しておうかと、
茨の道か?
悩むニャー。
それでも今夜も2パックはモード2で練習するぞ。
ところでモード2でスロットル右
モード1でスロットル左でしたっけ。それとも逆?
ときたま解らなくなるので
どちらがホント?
カニャモノヤさん、今書き込んできますた。
Commented by カニャモノヤ at 2006-06-20 23:33 x
ぽち しなはれ、我慢は体に悪うおまっせ(一押し)。^o^;;
 PICマイコンでつくるインドア・プレーン—の26P参照、他の人向け。
Commented by としちゃん at 2006-06-21 00:54 x
みなさん、過去ログはモード1とモード2の件はい入れ替えて、読んでくだされ。思いっきり逆に勘違いしていました。
モード1 スロットル、エルロン 右 エレベーター。ラダー左
モード2 スロットル ラダー  左 エレベーター エルロン右
だニャー ペコリ
 
Commented by DENY at 2006-06-21 11:03 x
はい!私もうろ覚えでまるっきり逆に書いておりましたm(..)m
モード2でのヘリ入門はホバリングまでの到達時間が早いと聞き2でその昔始めました
ラジコン飛行機の入門もモード2で教えてくれる座間の方の模型屋さんのフライングスクールでみっちり叩き込まれました
Commented by 野末 at 2006-06-21 11:14 x
僕たちの年代はモードなんて無かった時代なのですが、実機の飛行機のスロットルはたしかに左ですよね。日本人ってなんでも外国と逆ですね。文法すら逆。まー日本の文化ということでしょうか。
Commented by 北尾 at 2006-06-21 15:39 x
主題じゃないところで話題に割り込んですみません。
とてもあいまいな記憶で申し訳ないのですが、昔の模型関係の本ではシングルスティックプロポ等、現在のモード2プロポをモード1と、今とはまったく逆に書かれていたことが多かったような気がします。(出典を明らかにしろと言われても、今更どうにもこうにもですが)それで僕もモード2、とモード1はどっちがどっちかわけが解らなかったのですが、最近になって皆さんがおっしゃる通りに確定しました。
Commented by としちゃん at 2006-06-21 17:18 x
DENYさんもしかして相模川のちょっと池みたいになっているほとりの飛行場で飛ばされていました?20年ほど前ですがあそこでよくカヌーやキャンプバーベキューしていました。そのとき日曜日などはよく飛行機が飛んでいて、ええなーと眺めていました。
野末さん、そーいえばトイラジは大体モード2な配置ですよね、車のトイラジもそうだったし。今はスロットルとラダーだけなら飛行機両刀遣いで難なくやってますが、エレベーター動作を右指でやるのはこの年になってからでは恐ろしく難しいです。私の好きな形式は、スティック1本にエルロン又はラダーとエレベーターでスロットルは独立した、つまみかスライドがエエナー ちょっと昔のユニオンのセットに着いていたプロポってそんな感じでしたっけ。tokoさんの本の9ページの右にあるやつ。あれ良さそう。ヘリには使えないけど。
北尾さん、割り込み大歓迎です。私は昨日やっと確定しました(笑)。 そちらの水上機のお仲間はみなさんモード1ですか?

Commented by 金物屋 at 2006-06-21 22:26 x
私が始めた頃は(双葉がプロポを出した頃)。モード1はヨーロッパとコンテストフライヤーに使用者が多く、モード2は米国に使用者が多い(実機を飛ばす人が多いので)と聞きました。確か右スッティクがスロットルとラダーのモード3ってのもあった様な?
Ps.
一番初めに買ったプロポはロジテックの4Chキットでした、遠い目
Commented by としちゃん at 2006-06-22 00:04 x
Logitec響きだけで、懐かしいニャー 私の場合1年に一冊買えるか買えないかのラジコン技術で、よだれを垂らしてみているだけでしたが。
同級生で親父さんがラジコンに凝っていて、そこの息子持っていたなー。大変というか非常にうらやましかった。なぜうちの親父はラジコンキ○ガイじゃないんだーって
で自分がキ○ガイになっているとはニャー 危ない遠い目(ー・ ー・)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2006-06-19 00:26 | マイクロヘリ | Comments(21)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31