20090802 IAC-ASO飛行会

あつ~いはずの8月の飛行会、休み無しに体育館でまじめに汗だくで飛ばし続けていると、隣接するエアコンがたっプリ効いたミィーティングルームの中で冷たい飲み物とお菓子をほおばる人々から!窓越しに
「 好きですねー」「えらいっ!」  と賞賛されるこの季節のはずですが
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_1314369.jpg
この日はひっきりなしに
豪雨が通り過ぎ、気温も高くなく、もう残暑も終わったねと言った感じで、
この時期にしては大変過ごしやすいためか
みなさん、お茶室でジュースを飲む時間も惜しんで延々飛行機を飛ばし続けていました。
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_1314511.jpg

鈴木さんのME262がみごと飛行に成功。プロフィールでなく立体ボディでの成功は、まさに夢の実現。同時期 浜松の野末さんも同様にMe262の飛行に成功 どうやら超小型のME262は飛ぶことに現実が変更されたようです。肝は軽量化と左右反転の超小型高効率プロペラの採用によるところが大きい模様
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_1315745.jpg

からくりやさんの小型ファンフライ パイロットミッフィがツボに来ます
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_13152466.jpg

同時に同じくからくりやさんの、2ローターオートジャイロ 良く飛んでいます
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_13154054.jpg

私は待ちに待った新型の1.5gサーボを使い 無尾翼機で遊びました。
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_131674.jpg

モーフィングウィングのためのベース実験機 とにかくこれが安定して飛ばないことには先へ進めません
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_13163687.jpg

Ichiさんの トンボ飛行機は素晴らしいレイアウトで 飛びもトンボのそれにちかく、今後の熟成が楽しみな機体です。
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_13164718.jpg

嬉しい差し入れ ♪ えざきさんからガンダム饅頭を差し入れて貰いました。これって、行列待ちがきついオフィシャルショップに並んで購入された物では?ありがたく頂きました。
20090802  IAC-ASO飛行会_d0067943_13193215.jpg

はるばる大阪から参加してくれた、たかはしさんの羽ばたき機この画像をコマ送りで抜き出しているときに気づいたのですが、明らかに羽ばたきの振り上げの時の上昇率が振り下ろし時より高いように感じます。今度機会があればPC上でたかはしさんと検討してみたいところです。
といったところで、いつものように飛行会ビデオをどうぞ。

Ichiさん 撮影ありがとうございます。良い素材がたくあんありました。感謝です
Commented by 野末 at 2009-08-03 15:51 x
早速ビデオ拝見しました。
久しぶり、高橋さんの追っかけを見ました。あの姿がたまらん!
ichiさんの機体も良い飛びっぷりですねー。
としちゃんの無尾翼機も快調そう。
そして、S氏のME262は僕のより素直な飛び!
7.6gは僕のより1.6g重い。しかも、ノーズ下にバッテリーを取り付けてる。ということは、僕のは、テールヘビーで軽いのが災いしてるのか?
やはり、ノーズに錘を仕込もう、と思います。
あれって、ペパクラなんですか?
Commented by 野末 at 2009-08-03 15:58 x
前記の「軽いのが災いしてる」というのは、間違いですね。
正しくは、パワーと受領のバランスですね。
Commented by 野末 at 2009-08-03 15:59 x
また間違えました(漢字です)。正しくは、「重量」でした。
Commented by としちゃん at 2009-08-03 18:35 x
野末さんの機体は6gでしたか!となるともっと素直でも良さそうですが、パワーと重量のバランスはたしかにアルかもしれません。それにしても、4ミリ2モーターでオーバーパワーだとすると、すごい時代になったモノですね。
ちなみに私の無尾翼で鳥の翼みたいに割れているタイプはオーバーパワーでかなりじゃじゃ馬です、すろっとる1/3でも楽勝で上がっていくので、現時点の重量17gではバランス的にはあまりよくありませんね。
Commented by kobara at 2009-08-03 22:47 x
ふ~む
何でも自由自在な感じで、凄い事になってますね~
トンボもいい感じjじゃないですか~
サーボ小さいの出たんですね~
としちゃんの無尾翼機いい感じですね、
ME262もさすがです
Commented by としちゃん at 2009-08-04 19:50 x
kobaraさん こんばんは、今年の夏は涼しいですねー
小さいサーボはコネクタ込みで1.5gで動作は似通った重さのサーボの中では一番良いです。このサーボのおかげで更にいろんな物が自由自在に飛ぶようになると思います。
Commented by ふしみ at 2009-08-05 22:36 x
あー、ガンダム饅頭!、休憩室に一度も入らなかったので食べそこなった~。 飛行機と同じ位甘い物が好きな私でした。
1.5gサーボ早く出回るといいなぁ。室内機の世界が大きく変わるかもしれないですね。
Commented by たかはし at 2009-08-06 08:17 x
こんにちわ~日曜日はお世話になりました。久しぶりのクールダウンもヨかった。その後帰阪はしているのですが、毎晩飲んだくれていて機体開発どころか当日の画像の整理もできていません。週末までおあずけかな~?
Commented by Ichi at 2009-08-07 09:13 x
 飛行会、お疲れ様&お世話様でした。
 体育館の屋根に当たる雨粒の音は凄かったですね。思わず撮影に玄関まで出ました(人のカメラを我が物顔で。笑)。
 前回で味を占めてGeorgeさんの機体を追っかけましたが「近くを人が歩くと、飛行にかなり影響がある」とのことで、超軽量機のデリケートさを再認識しました。

 僕のエルロン機は、操縦していると反応の遅さに閉口したり、先を読んで操縦するのに疲れましたが、映像上は綺麗に飛んでいますね(編集のお陰もあるでしょうが)。
Commented by たかはし at 2009-08-08 17:26 x
遅くなりましたけど、OSFCブログの方にもレポートを動画付きでアップしましたので見てね~
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-08-03 03:19 | 飛行会 | Comments(10)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31