人気ブログランキング | 話題のタグを見る

alula 1/2

alulaの半分サイズ(翼長450㎜)で、重さは約1/15(11g)のモーターグライダーを作ってみました。
平面形の情報に関してはこのページが役に立ちます
主翼と尾翼は3㎜厚発泡スチロールで主翼には厚み0.5㎜幅3㎜のカーボン板を縦に一枚仕込んであります。胴体は45倍EPP製 製作時間はものの1時間程度で完成。
飛行会前日に一夜漬けで作るにはピッタリなチョイス
alula 1/2 _d0067943_12404246.jpg

搭載メカは
電池90mA Lipo
サーボ一体型受信機(ミニュームなどに使われているもの)あるいは1g受信機とスマートサーボ
スマートサーボだとより静かな飛行が可能
モーター スリックBlue 
プロペラ AeroWings 40㎜ プロップ
部品のリンクを押せば 販売しているところへ飛びます。
翼のキャンバーはフィーリングですが構造は以下の画像を参考にしてみて下さい。
構造を解りやすく書いてあるので、縦横比は本物と違います
alula 1/2 _d0067943_8545384.jpg

これらの組み合わせで3.5V時に900mA 推力11gを出しています。
室内での水平飛行はスロットル3割くらいでいけます。
モーターをオレンジにして電池を50~70mA程度の物にすれば、更なるスローフライトが可能です。
さらにスロー&サイレントを望む場合は6㎜4.5Ωモーターギヤダウンでカーボンプロップと30リポで飛ばせばより静かにゆったり飛行が可能だと思います。さらに折ペラに出来れば最高です
その場合、やんちゃな飛行は出来ませんが、静かに滑るように室内で飛ばすには向いていると思います。
現時点で電池は重心位置付近に搭載しているため、様々な容量の電池を載せることが可能です。
風が強いときなどは120mAリポでも十分いけます。飛行ビデオをどうぞ

(室内のシーンを撮影してくれた Ichiさん感謝です)
ハッキリ言って野外では風速3メートル超えると飛ばすのがしんどいですが、それ以下なら風が吹いていても飛ばせます。思いついて飛行会前前夜にヒョイッとこさえた機体ですが室内やその辺の広場でたっぷり遊べチョットしたグリグリ遊びもできるので、とても気に入っていってしまいました。
追記 20100424
動力を超小型ブラシレスモータGasparin G10 MICRO
OとMCF4030カーボンプロップに換装
この組み合わせなら、風速4m/s程度の風で問題なく飛ばせることが解った。
Commented by ふしみ at 2009-09-15 17:20 x
情報公開 ありがとうございます。大いに参考になりました。
自分は6ミリギヤダウンに決めました。3枚ペラなら10g出るはずなので、なんとかなるでしょう(折れなければいいけど)
すでに気持ちはカラーリングの方にいってます
Commented by としちゃん at 2009-09-15 20:48 x
ふしみさん こんばんは
マグネットアクチュエーター仕様&赤外線で行けば、さらに小さく軽く出来そうですね。機体自体はホント簡単にできちゃうんで、たしかにカラーリングで楽しめる機体だと思います。Vテール仕様もかなり魅力的です
Commented by kobara at 2009-09-15 22:53 x
ぐりぐりできてかなり楽しそうですね~
動翼はエレボンなんですね
Commented by mayoneko at 2009-09-16 00:54
kobaraさん こんばんは
そうですエレボンです、JRの送信機だとデルタ設定になります。
もうすこし大きくしてハイパワーなブラシレスを積んで、速度を上げれば
ロール系のグリグリも加えられると思います。
Commented by 野末 at 2009-09-16 11:33 x
この位のサイズだと、色々な組み合わせが選べますね。
カラーリングが楽しそうな機体。
Commented by 鈴木 at 2009-09-16 14:04 x
貴重な情報を有難う御座います。
飛んでる姿が美しく見ていて楽しくなりました。
私も飛ばして見たいと思います。
Commented by mayoneko at 2009-09-16 18:05
鈴木さん こんにちは
製作時なんか行き詰まったら、メール下さい。
Commented by Ichi at 2009-09-16 21:27 x
 屋外でも屋内でも自在に飛んでいる動画の構成が良いですね。
 室内シーンで、ヒョイと避けるGeorgeさんや、目の前を飛んでも動じないKM原さんの反応が面白かったです。
Commented by 鈴木 at 2009-09-17 15:27 x
こんにちは。ようやく完成しました。スローフライトが可能なようにギヤーダウンにして例のアクチュエーターにしました。動作は意外とうまくいき中立を保持しています。室内で飛ばしてみましたらうまくコントロールしています。飛行会が楽しみです。
Commented by としちゃん at 2009-09-17 21:11 x
鈴木さん 
サクッと出来たようで何よりです、部屋の中で飛ばせるくらいですから
かなりスローフライですね、飛行会デビュー楽しみにしています。
Commented by ふしみ at 2009-09-18 10:12 x
キャンバー付けた方が良かったんですね、後縁のカットはしたんですがまっすぐのままテストしてた。
重心を取り直したら、大分良くなりました。
鈴木さんも作ったんですね、次回の飛行会はコレがウヨウヨですね。
Commented by keitan at 2010-04-25 15:05 x
いい感じのー
図面あると助かります
Commented by mayoneko at 2010-04-26 11:32
こんな感じかな図面
http://ysfc.weblogs.jp/main/2009/09/alula-cg-302a.html
Commented by Ichi at 2010-04-26 13:19 x
 そうそう。僕もこれを参考に製作しました。1/6だけど。
Commented by 花と at 2011-08-18 13:09 x
この翼には?上半角とか?ねじり下げとかの心配は?ありませんか?
製作に当たっての注意てんは?ありますか
Commented by mayoneko at 2011-08-19 13:15
花と さん こんにちは、この機体は両翼端にすこし跳ね上げある程度(画像参照)で、上反角やねじり下げなどはありません。製作上の注意点はできるだけ軽く作ることと、正面から機体を見たときの翼が左右対称になるように気をつけることです。あとかならずカーボンスパーは図のように入れることをお奨めします。重心位置はカーボンスパーのやや前ぐらいです。飛行がコロコロする場合は重心位置が後ろ過ぎる場合が多いです。
Commented by hiroyukiF at 2018-01-16 15:52 x
ここの記事を参考にしてダイソーカラースチレンボード2mmでalulaの46%縮尺フリーグライダーを先ずは作ってみました。フラップ部分を少し上向きにすると良く滑空しますね。そのうちにラジコンを積んでみたいと思います。
Commented by mayoneko at 2018-01-16 16:15
hiroyukiFさん、ラジコン化楽しみですね。
Commented by hiroyukiF at 2018-01-17 09:11 x
Whipitのspektrumサーボ一体型受信機を流用しようとしたらポート変更が出来ず、Elevon設定が使用できなかった。軽いサーボ一体の受信機でおススメはありますか?
Commented by mayoneko at 2018-01-17 09:50
hiroyukiFさんサーボ一体型受信機の場合たいていはラダーとエレベーター設定になっているので、お手持ちのグライダーの受信機一体型のサーボを使う場合送信機の機体をまずデルタ翼設定にしたのちミックス機構を使ってエルロンをラダーにミックスさせてエレボンにします。可能であればラダーのミックスを、さらにラダーにかけてラダーステイックの動きを無視させることもできますが気にならなければ、それはしなくてもいいです。もしミックス設定がない送信機の場合は一体型はあきらめて、軽量サーボと受信機の組み合わせのほうが楽です。1.7gサーボとスピコン内臓の軽量受信機34dがオススメです。http://www.shop-online.jp/eSlowfly/
Commented by mayoneko at 2018-01-17 09:55
alula型以外にも、似たシステムでデザインがちがうものがありますので参考にhttp://trhk.exblog.jp/21660944/
Commented by hiroyukiF at 2018-01-17 10:03 x
早速のお返事をありがとうございます。色々試してみます。
Commented by mayoneko at 2018-01-17 13:17
hiroyukiFさん、そうそうこれに https://www.aircraft-japan.com/ja/p3703387-ah-eflu6850 使われているサーボ型一体受信機はエルロンスティックでラダーを制御する設定になっているので、これはデルタ翼の設定で使えると思います。
Commented by hiroyukiF at 2018-01-19 15:46 x
ありがとうございます。Vapor Liteはすでにバラして超小型プレーンに受信機を流用しているので次に試してみます。Whipitのエレベータ、ラダー2CHはモード2でスティックを斜めに動かすことで操縦できそうなのでElevon設定をあきらめて難しい操作に挑戦しています。Vaporのモーターを壊してしまったのでモーターを入手できたらVaporの受信機に挑戦してみます。
Commented by hiroyukiF at 2018-01-28 21:15 x
やっと45倍発泡eppが手に入ったので、5mm厚ですが、早速にalula1/2を作ってみました。モーター、サーボ、受信機はvapor liteのやつを他の超小型機から外して載せました。操縦はまだ上手くいきませんが、直線飛行はスロットル半分くらいで良好です。以上報告まで。
Commented by mayoneko at 2018-01-29 17:05
hiroyukiFさん、Alula各サイズで楽しまれているようで、飛ばす場所が限られている私からすると羨ましい限りです。大きいのも小さいのも機体の姿が下向きの時の動きが過激です、プロポの設定で可能であれば下方向への操舵の動く範囲を絞ると操縦しやすくなります。また例えば右に曲がろうと右にエルロンステイックを打ったばあい後ろから見て機体右側エルロンが上がり左エルロンが下がることになるのですが、その際の機体の挙動をみて下がる側の量を増減して調整することでエルロンだけを打っても機体が下や上を向かなくなるようになるので操縦が大変楽になります。JRやスペクトラム系の送信機であればデルタ設定内のデイファレンシャルという項目の設定になります。
Commented by hiroyukiF at 2018-01-30 16:52 x
リアルAlulaは雪の積もった公園で腰まで浸かって良い運動になっています。flyskyのプロポにはデファレンシャルは無いみたいで下向きのみ小さくはできていませんが何とか操縦できています。問題は1/2alulaの方です。こちらのプロポはBladeを流用しています。spektrum Dxeは他のアクロ機用に設定したので使えません。それでもサーボホーンの長さ角度を調整することで何とかBladeで旋回できるようになりました。体育館を借りれないので寒い外でのわずかな飛行ですが。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-09-15 01:42 | 機体 | Comments(27)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31