20091108 IAC-ASO
2009年 11月 09日
夜9時閉会の頃は流石に寒いかとも思いましたが、終わって外に出てみれば、ちょうど良い
飛行会は気候の穏やかさからか、すっかり、まったりなペースで進みました。

挿絵のような機体が飛んでおりやす
みなさん自分の理想としている機体を求めて工作し、飛行を続けます。
それでは飛行会ビデオをどうぞ。
私は売れ残りのプラモの行商に励んでいたためIchiさんが撮影をほとんどしてくれました。
Ichiさんいつも素晴らしい撮影有り難うございます。
次回 IAC-ASO飛行会は11月29日を予定してます。

鈴木さんの飛行機よく飛んでますねー。
やはり飛行会が良い刺激で、開発にも熱が入りますよね。
今日の関東は快晴で暖かく 11月であることを簡単に忘れてしまいそうです。


赤外線、72*Hz 9**Hz 24**Hz ほか 数百機 のワンメイクレース。
インドアでいつの日か以前のビデオのような風景が実現するのでしょうか?。???

略してAFOMAR (アホ丸出しの略か)
さらに略して AFO とか
さて何を競うレースになればおもろいか
どんだけ飛び続けられるかの耐久レースか?
飛べる限りぶつけあいのバトルロワイヤルか?
はたまた?


耐久レースはどちらかといえば操縦者の方の我慢比べになりそうですね。そのうちホントの自動操縦に走るワザ師が出てきたりして~^^

「オートフライトの主翼を使用」だけの制限でも、おのずと枠が決まってきちゃうから、その中でどんな機体が出てくるかも楽しいですね。