IRVCS 基本プラン

永野さんが基本プランを公開してくれました。
IRVCS 基本プラン_d0067943_051465.jpg

簡単に見られるように、ここに画像を貼らさせて貰います。
IRVCS 基本プラン_d0067943_12505924.jpg

いまのところ何となく想像図。
出来れば続きコメントはこちらへどうぞ
追記
永野さんが公開してくれた、作動状況のビデオ 20091217 午前の状態
基板
IRVCS 基本プラン_d0067943_16101889.jpg

Commented by kobara at 2009-12-17 08:39 x
あ~そうか、表示LEDにポートを取られるんですね~
当たったよLEDは、モーター停止ポートと同じにして
撃ったよLEDは赤外線LEDと同じポートではどうなんでしょう?
当たったよLEDは動作でわかるので廃止とか
そうすれば1個の10f200でいけるかな?
でも撃ったよLEDは変調波だから、ほんのちょっとしか光らないですね
でもそれも少しだけ確認できれば、飛行中はわからなくても良いのでは?
Commented by 永野 at 2009-12-17 10:12 x
この前 試したものそのまま使って撃ったよアクション と 当たったよアクションをさせてみました。単純にLEDの信号でモーターをonoffさせただけですが。
撃った時に飛行に差し支えなければこれも有りかも。
当たったよアクションは長すぎかも。
//www.geocities.jp/mnagano80kg/CIMG2386.AVI
ココに動画 置いてあります。FirefoxではうまくDLできませんでした。IEなら大丈夫でした。
Commented by kobara at 2009-12-17 10:24 x
モーター停止ポートと言っても
じっさいは受信機の方にそんな入力ないから
こちらのほうにFETもってモーターを制御するようになるのかな~??
モーター回路の途中にリレーでも噛ませばいいのかな~
リレーじゃなくてFETのP型つけるのかしらん?

別付けじゃなくて、この機能を持った受信機を作れば、簡単と言う事ですかね~?
Commented by moto at 2009-12-17 10:24 x
撃ったときにモーター止めたくない・・・・・。なんとかしてくれ~。
Commented by 永野 at 2009-12-17 10:37 x
LEDへの出力が負論理なので 単純にNchのFETをリレーの代わりに入れただけです。これなら既存の受信機でも使用可能です。
アクションを分けるとなると 足が足りない。やっぱり630か200の2個使い?
Commented by T at 2009-12-17 11:12 x
横から失礼します。
チャンネル数が足りないなら12F509あたりを使うとどうでしょうか。クリスタル内蔵で6CH使えます。値段も一個60円。
モーターを止めるっていうのは、アンプへのスロットルパルスを制御すればよいですよね?受信機とアンプの間にマイコン挟んで制御できるような気がしますが・・・。
状況を良く分からずに書いてますので、見当違いなことでしたらすいません・・・。
Commented by 永野 at 2009-12-17 11:35 x
Tさん アドバイスありがとうございます。
足の数だけならば 509でもよいのですが極力軽いICを使おうとしています。
現在 容易に入手可能な表面実装タイプの中での選択です。SNタイプの509より TSSOPタイプの630の方が軽量です。
Commented by T at 2009-12-17 11:55 x
なるほど。失礼致しました。
Commented by 永野 at 2009-12-17 11:59 x
改めて重さを計って見ました。
TSSOPタイプの630 0.05g
SNタイプの509    0.08g
工作のし易さも考えると SNタイプの509、629 でアクションを分けるのもいいかもしれません。
Commented by kobara at 2009-12-17 12:15 x
近頃のFETよくわからないのですが、受信機側にもNchのFETがあって
その途中をNchのFETでカットしてもいいものなのですかね?
電源側をPchでカットするのかなと??

外付けでつけるとなると0.1gでも軽いほうがいいので、基本形は10f2001個として
モーター停止、受信機からの入力、センサからの入力、赤外LED発光の4ポートで収まると思うので、
LEDでの表示とか欲しいのなら、別に10F200をつけて、
受信機入力、センサ入力、LED表示、LED表示とすればどうですかね?
Commented by 永野 at 2009-12-17 13:49 x
本来ならばFETのゲート信号に細工をしたいところですが 受信機がわに手を加えることになります。今朝やったテストでも特に問題は無かったです。
NchのFETならみんな持っているだろうし。

別のアクションをさせるなら10F200の2個使用が一番軽量ですね。
Commented by としちゃん at 2009-12-17 15:17 x
永野さんkobaraさんmotoさんTさんコメント有り難うございます。 
ところで機体に載せる機材のアタリ判定は
38K変調の負パルスが10.5ms後の1msの正パルスをセットとして
そのセットを0.33秒 つまり330ms連続(およそ11.5ms29セット)で受信したら、当たり判定という理解でよろしいでしょうか(正パルスの立ち上がりから負パルス終了まで1セットの時間も計測しての判定?)
それとも単純に38K変調の正パルスのみを330ms以上受信したら当たりと言うことでしょうか?
Commented by 永野 at 2009-12-17 15:52 x
被弾の判断は 1度赤外線を受光すると約11.5ms後の赤外線を待ちます。この間はwaitです。この間に赤外線を受光してもカウントしません。
この間隔で32回カウントUPした時に被弾と判断しています。
Commented by 永野 at 2009-12-17 16:05 x
やはり10F200の2個仕様が簡単ですね。
www.geocities.jp/mnagano80kg/dogfight.htm
光線銃用PICは現状のままでアクション用PICが50msのONOFFか300msのONOFFかを判断して3個の出力ポートへの信号を作ってやればいいんですね。
Commented by mayoneko at 2009-12-17 16:06
永野さん了解しました、解答有り難うございます。
Commented by mayoneko at 2009-12-17 16:14
基板の公開有り難うございます、片面だしシンプルで基板起こしも簡単に行える素晴らしいデザインですね。
Commented by kobara at 2009-12-17 18:11 x
あの発射した時のダダダダ!と言う音も、モーターを断続的に回して出している音ですか?
リアルでカッコいいのですが、どのていど回転が落ちるのでしょうね?
Commented by 永野 at 2009-12-17 19:07 x
時間としては50msON 50msOFFで1.5秒間です。飛行に影響が無ければカッコイイと思っていたのですが
>撃ったときにモーター止めたくない・・・・・。なんとかしてくれ~。
という意見も有ってデュアルPIC仕様が妥当な所かと思っています。
Commented by moto at 2009-12-17 20:01 x
そうそう。攻撃時の飛行性能に影響を与えることは、アンリミテッドクラスでは認められません。
最高性能のインドア戦闘爆撃機を作りたい。
Commented by mayoneko at 2009-12-18 00:14
戦闘機でなく爆撃機ですか?
このシステムを角度を変えて6基ほど積んで
6発重爆撃機すれば全方位発射の無敵ぶりを確保できますね
そのかわり全方位から撃たれる弱さも確保するわけで
そんなの相手に戦ったら楽しそう 
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-12-17 01:01 | IRD | Comments(20)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31