急造 IRVCS搭載用 試作機

気の向くまま、図面は一切引かずに、トリャッーと斬った貼ったで試作 なのでつぎはぎだらけ
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_1665238.jpg

パッと見た目ちょっと大きすぎる感じもするこの機体は
翼長32㎝全長28㎝機体重量2.38gオートフライトユニット MK04-10 30リポ と受信機で
総重量5.6g 舵はまだつけていない。 肝心の翼面荷重はおよそ2.7g/d㎡ 
この状態だとスロットルは1/4程度で水平飛行し、機体の姿勢変化にたいしても安定が非常に強く
自立安定性も高く、重心位置の変化にもうるさくなく、パワーオフ時の滑空も申し分ない。
オートフライトより飛びが遅すぎるので、気持ち小さく作っても大丈夫だったかも知れない。
飛ばして遊ぶだけなら赤外線超軽量メカで大きさ半分にしても十分いけそう感じがプンプンする。
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_1565867.jpg

あと重心位置確保も見た目より遙かに簡単で、それほど機首を長くしなくても良い。
かなり有望な飛びで本格的な製作意欲にかき立てられる花丸な飛行テスト結果。
真面目に図面ひくより、適当に作った方が良いときがあるのが、とても面白いところ。
試作機で遊んだあと、なんか似ている機体あったなとあとで調べてみると発想元はどうやらこれだったようで
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_16254176.jpg

まさにPushy cat や pushy Galoreをデッドコピーした感じで、こちらつぎはぎの機体はまるでデザインが洗練されておらず、ラダーとスロットルだけでこの形状でまともに飛ぶのかどうか半信半疑な感じが良く出てる。
それでも作るだけ作ってみて最初無動力で滑空を見たときに飛びがもの凄く綺麗で驚き、重心調整にそれほど神経を使わない鷹揚さを兼ね備えているところが素晴らしく大変気に入った。
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_16241333.jpg

(これはたぶんラジコンキットの画像だと思う)
今回試作した主翼形状は実機とは違う後退角と上反角を与えたが、滑空だけならスチロールの端切れで似たような形の小さな滑空機を作ってみれば、その安定度がよく解ると思うので、気になる方は是非お試しアレ。
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_1784064.jpg

こんな感じで行っても面白いかもニャー
でさらに切り貼って実験後追記
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_1134473.jpg

1 重心位置を後ろに持っていくと、滑空は良く延び水平飛行も僅かな推力で済む。スラスト軸が機軸と平行だと急速にパワーをかけすぎると竿立ちになり失速するか十分に推力が高ければ宙返りに入る。スラスト軸を変更しない場合、重心位置を前にすることで竿立ちは回避できるが、滑空時の沈下率が大きくなる。

2 矢印のようにスラスト軸を下げると重心位置は後ろ気味に設定でき、竿立ちはなくなり動力を切ったあとの滑空も問題ない。そのかわり水平飛行時の推力が余分にいるので効率は落ちる。

要するにエレベーターがあればサクッと問題解決だが、オートフライト改造と対等の2chにして
1と2のせめぎ合いでおいしいところを探って遊ぶ 
アンリミテッドクラスにするならエレベーター、エルロンつければかなり遊べそうだけど速度上がると垂直尾翼の強度をどれだけ軽く出せるかが問題になってくるニャー
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_12422863.jpg

案外 実機と同じように小さなカナードをつけることで、良いところでバランス出来るかも知れない。
やってみよっと
追記
さらに進化させるとこういう事かもしれない
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_14481214.jpg

野末さん画像お借りました。
急造 IRVCS搭載用 試作機_d0067943_0454043.jpg

追記
永野さんがIRVCSの試作基板を余分に用意してくれたようです。次回SSFC飛行会でテストできそうなので、試作基板を自分の機体に装着して空戦テストしてみたい人は結線図を参考に機体に1㎜ピッチのコネクタで接続できるようにしておきましょう。1mmピッチコネクタはmoto商会でどうぞ
こりゃー飛行会がますます楽しみですね。
Commented by ふしみ at 2009-12-19 14:25 x
先日AFの双胴で水平尾翼が高い位置についてる(としちゃんの)機体が、きれいに滑空していたのが印象的でしたが、これも同じ原理で安定すると考えていいんでしょうか?。
また、ラダーが高い位置だと問題がありそうな気がしますが、どうでしょう?
手間が掛からない範囲でアドバイスお願いします。ネ
Commented by mayoneko at 2009-12-19 14:42
ふしみさん流石鋭いっ!機体の全長を短くして、無尾翼機ほど重心位置にシビアにならない機体はと考えて、トラタヌ FOXやこの前のAFoneドリル機で試していたのですが実際かなり良い感じを受けました。
水平尾翼が主翼に近くても高い位置にあるのなら、かなり安定するようです、ふしみさんの偵察機にも似た印象を受けました。さらに発展させると野末さんが以前飛ばした主翼から後ろへ菱形状に延ばしたような構成になりそうです、超小型でもあれはかなり安定度が高かったですよね。
ラダーが高い位置にあると、たしかにプロペラ後流の力を利用できないので若干曲がりにくくなりますが、旋回方向による巻き込みの差が発生しにくくもなります。曲がりがどうしても足りないときは舵角を増やすか、面積を下方向に増やして、プロペラ後流のなかに適度に入れてあげれば良いのではと思っています。あとタキシング時の最小回転半径が大きくなります、そのかわりグランドループしにくいです。
Commented by minamikaze54 at 2009-12-19 19:11 x
こちらのドリル機カッコエーではラダーの仕組みが分かりにくく如何なのか? 水平尾翼は、エレベーター無しでしたね・・・試作機は、OK系列のスロープグライダーにこの様なスタイルの物が在った様に思います。(Uニックにリンクしています「御参考」) 実機では、双発のブロンコが高い位置に尾翼が配置されていますね。これも安定性確保に関係あるのでしょうか? こうやって色々模索していると次なる新作メカ機などがヒラメーた何てね(笑) わたしたちのQsky+のAF機も主翼に尾翼はノーマルから近い設定でしたが複葉にして如何だろうと考えましたが安定良く飛べています? 但し直線と左旋回が得意で右に曲がりません(笑)近すぎる性でしょうか?Qskyってノーマルでも右に回りにくかった様に記憶しています?超小型機特有の癖でしたらまだまだ研究の余地ありますね(調教せねば) 
試作機の成功を見守らせて頂きます。何か面白い機体ができそう・・・
Commented by 永野 at 2009-12-20 00:02 x
IRVCSの結線をこんな感じにしてます。
サーボ信号でのテストはしてませんが1.9ms以上のH信号で発射するはずです。
4個作って有ります。900と2.4に搭載してありますが その他どなたか搭載できるように配線しておいてもらえますか?
//www.geocities.jp/mnagano80kg/dogfight2.htm
名前の部分をクリックすると移動すると思う?
Commented by としちゃん at 2009-12-20 00:20 x
オー凄い 永野さん超楽しみです
図を参考にさせていただいて、もちろん配線はコネクタで引き出しておきますんで是非テストさせてください。みんなで付け替えして各人の様々な機体で試せると良いですね。半田ごてとルーペも忘れず持っていきます。

Commented by 永野 at 2009-12-20 00:22 x
重さは0.5gです。
アクション用PICは取り付けていません。
モーターのアクションはLEDと同様にONOFFします。
2個目のPICは何をしましょうか?
Commented by mayoneko at 2009-12-20 00:36
今の状態は発射時のLEDが点滅せず、着弾時にLEDがオンオフするか外付けモーターアクション用FETが動作するかになっているわけですね。
外付けのモーターアクション用FETも4つ用意されていると言うことですか?
もしまだ無くてこちらで用意した方が良いなら、FET基板を用意しておくことも可能です。

2個目のPICは最低でも射撃時にはでに目で見て光るアクションは欲しいなあとは思っています。もしやるんであれば
ポートだけ出しておいて貰えば、ハデに光るLEDは機体に装着しておきます。

ゆくゆくは被弾回数をカウントして、ダメージ蓄積を表現するとか
機体毎に耐性が違うとか、してみたいですね。

Commented by としちゃん at 2009-12-20 00:42 x
永野さん言い忘れました。
赤外線対戦メカ開発と公開有り難うございます。
Commented by 永野 at 2009-12-20 00:57 x
今回の状態は前の動画と同じ動きです。
発射時にLEDの早い点滅 同時にモーターのONOFF 1.5秒
被弾時にLEDの遅い点滅 同時にモーターのONOFF 4秒
です。発射と被弾は分けていません。
FETは用意してあります。
図に書いてあるモーターは別モーターではなくプロペラを廻しているモーターです。
Commented by 永野 at 2009-12-20 01:04 x
別モーターを廻すなど出力にリクエストがあれば言ってください。
日曜日に考えられると思います。ONOFFでも連続でも どのくらいの時間出力するのか など。
Commented by moto at 2009-12-20 02:52 x
1. BLモーター機に搭載した時は、モーター被弾アクションできますか?
2. 機体に被弾用LEDを取り付けた場合、必要な抵抗は何オーム?
3. この装置から直接、ペラ用ではないモーターを1個回したい。
Commented by 永野 at 2009-12-20 09:05 x
1 BLモ ターでは無理です。単純な電源のONOFFしか出来ません。
2 LEDの抵抗は赤色で25Ω 青色で10Ωにしています。
3 被弾の時だけ連続にONする信号(LからHになる)でいいですか? 何秒程度にしましょうか?。
朝早いのか 夜遅いのか こんな時間に何をたくらんでいるのでしょうか? 気になります。
Commented by moto at 2009-12-20 09:13 x
永野さんありがとうございます。
連続オン3秒程度でお願いします。サーボを回転運動に変えたもので、エアブレーキをバタバタさせたり、白旗を振り回すなんてギミックができそうです。
3時前には目覚めていました・・・・・このごろ8時に寝たり・・・・不規則なんです。
Commented by 永野 at 2009-12-20 10:28 x
了解です。3秒程度のONにしておきます。
でも時間の制御だとブレーキが途中で止まっていたりするんでしょうね。
サーボを積むのであればサーボが何回か往復するとかにした方がよさそうですね。(今回は間に合いませんが)
Commented by moto at 2009-12-20 10:36 x
エアブレーキであれば、全抵抗でも飛ぶような機体だったら、ちょっと飛びが変わる程度で我慢できるかもしれません(高馬力機なら)。
サーボが往復する動作(私がハンマーで使った5chの引き込み脚の動き)ができると申し分ないです。来年の本格開戦には、ぜひお願いします。
私のさらなる秘密兵器が、まもなく香港の郵便局に持ち込まれるという情報もはいりました。わくわく・・。
Commented by からくりや at 2009-12-20 11:56 x
BLモーター対策ですが、受信機スロットル信号をアクションPICに入力して
通常時はそのまま出力(スルー)
被弾時はスロー信号3sec出力 というのは可能でしょうか。
(瞬時に切替えた場合のアンプの挙動は実験してみます)
Commented by minamikaze54 at 2009-12-20 13:45 x
開発者さま、すいません~少し確認ですが
この受信機の仕様は何を想定されての結線指示でしょうか?
Commented by 永野 at 2009-12-20 14:24 x
motoさん仕様こんな感じですが!。
名前に動画をリンクさせています。
受信機は何でもOKです。サーボ出力 アクチェータ出力どちらでも。
www.geocities.jp/mnagano80kg/CIMG2398.AVI
IEで見てください。
Commented by moto at 2009-12-20 18:40 x
永野さん、ありがとうございます。
たった今YSFCから帰宅しました。
動作は1回で十分です。白旗にするか、パイロットが飛び出すか・・・・ギミックの夢が広がります。
Commented by minamikaze54 at 2009-12-20 20:16 x
開発者さま~どのRxも受け止めるハード&ソフトの公開をありがとう御座います。
 う~む! 独裁者に白旗は似合いません(^^ゞ
 飛び出した、パイロットは名誉の負傷!?
 危険回避し無事帰還できるようにパラシュートを装備ください(-_☆)キラーッ

 ”閣下失礼します” 汗あせ
Commented by Ichi at 2009-12-21 13:29 x
 この機体を真似て、はぎれの発泡スチロールで、スパン150mm程で作ってみました(バラストのみの無動力)。
 主翼と尾翼がくっつくほどなのに、としちゃんの言うとおり安定性は高いです。キャンバや重心を変えて遊んでみましたが、面白い機体です。

PS ここのところジタバタ…じゃなくて、ゴタゴタしていて、次回のSSFCは行けそうもありません。ASOも危ういです。「みなさん良いお年を!」って、早過ぎ(笑)。
Commented by としちゃん at 2009-12-21 17:36 x
Ichiさん忙しそうで何よりです、体に気をつけてよいお年をお迎えくださいって、確かに早いか。
150㎜で安定ならかなり有望ですね、ちなみにカナードをつけると
滑空テストだけですが調整がカナード無しよりシビアになってきました。その代わり相当強く投げても、頭上げでの失速に入りにくいようですが、やや強めの投げても上昇が悪いですねそれでも滑空は良いですが。
次回SSFCで動力飛行で、カナード有りなしやサイズを変えてテストしてみます。おたのしみに
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2009-12-19 11:25 | トラタヌプラン | Comments(22)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31