IRD 未来予想図

IRDの未来予想図
IRD 未来予想図_d0067943_17103311.jpg

思った通りに叶えられるかニャ
Commented by 永野 at 2010-01-21 16:53 x
未来へ妄想が広がります。
機体に0.2gのスピーカーつけて2個目のPICで音を出して見ました。
LEDはエンジンが火を噴いているつもり。(秋月の超高輝度LED)
名前に動画がリンクです。
Commented by mayoneko at 2010-01-21 17:17
永野さん、ビデオ見ました。このまえ飛行会で話したことがもう現実になっていますね。被弾時の点滅が点灯になっているあたり、すでに別のPICでアクション追加しているわけですね。
それにしても早い 凄い !
似たようなデスクトップの状態も非常に気になりましたが(笑)
Commented by Ichi at 2010-01-21 17:58 x
 あっという間に、現実が未来予想図に近づいていきますね。凄い!。被弾時のLEDは雰囲気あります。音声はコックピット内の警告音のイメージでしょうか。緊迫感がありますね。
 デスクトップも凄いですね。余談ですが、製作中の機体はT-4を参考にしました。
Commented by 永野 at 2010-01-21 18:50 x
デスクトップもそうですが ”かたずけると何処にかたずけたか忘れてしまうので 見えるところに置いておく” ようになってしまいました。
だから掃除をしてもあまり変わりません。
Commented by 野末 at 2010-01-22 10:56 x
永野さん、流石ですね。
音があると、臨場感が出ますよね。
Commented by 永野 at 2010-01-22 15:25 x
最近みなさんが使用しているRF受信機について質問ですが
スロットルの出力はPWMとサーボと両方出てますか?
ラダーがアクチェータでエレベータがサーボになりますか?
Commented by としちゃん at 2010-01-22 17:46 x
私のは同じ72M FLATMINORでも、ESC端子近くにFETが見える物はラダーアクチュエーターとエレベターサーボ出力が両方出た状態で一番右の端子がESC動作になっています。
FETが見えない物はそういったMIXモードに入りません。
trhk.exblog.jp/10516572/の終わり付近を見ていただければこの説明が解りやすいです。
Commented by moto at 2010-01-22 19:46 x
としちゃんの言っている、MIXモードに入らない受信機は、ひょっとしたら初期の4ch受信機かも。説明書が見つからないので確定はできないけど、SMDクリスタルを取り付けるランドがあるのかな。
Commented by としちゃん at 2010-01-22 19:56 x
MIXモードに入らない受信機にSMDクリスタル用のパターンあります、この受信機とても丈夫で未だに生き残っています。あとFUTABAしか反応しないので、最初期のものかもしれませんね。
Commented by moto at 2010-01-22 20:54 x
昔の説明書が見つかりました。やはり最初期のものですね。
これは、MIXモードがなく、サーボだけで4ch、またはアクチュエータだけで3chとして使うようになっています。
Commented by としちゃん at 2010-01-22 23:34 x
motoさん有り難うございます。説明書無くしていて、
アクチュエーターモードへの切り替えが出来るのか忘れてしまったので、助かりました。
Commented by ふしみ at 2010-01-23 17:21 x
IRDのロゴって作る予定あります?
Commented by としちゃん at 2010-01-23 17:37 x
作りましょうか?
それともふしみさんの方でもう出来てますか?
参戦機と通常フライト機を見分けるために必要かも知れませんね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2010-01-21 13:06 | IRD | Comments(13)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30