人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2010/01/30 原っぱでの飛行会

原っぱに行った。とーっても良い天気 
2010/01/30 原っぱでの飛行会_d0067943_201713100.jpg

風にとっても強いふしみジャンボの飛びが素晴らしい

2010/01/30 原っぱでの飛行会_d0067943_20285193.jpg

ビデオも画像も残していないが
帰り際 初老の方が操る
古いフィルム張りのバルサ機体に目を奪われた
重そうな古めの機体が、それほど強くないサーマルを見事に捉えている 
なにげに 旨いっ 超うまい 目に焼き付けた
 翼端投げでなく 軽量カーボン機でもなく 高級プロポでもなく
 古く使い込まれたけど綺麗な4ch送信機 
 あちこち修理が丁寧にされている
 ハンドランチグライダーが
僅かに投げ上げられた高度から 
サーマルを捉え上昇していったり 2.3メートルの高度で旋回を続け粘って飛んでいたりする。
そして最後は手に吸い込まれるように 優しくキャッチ 
「この原っぱには、いつも歩いてくるんです 」 と言っていた。
こんな風に歳を重ねたいと思った。
Commented by ふしみ at 2010-01-30 21:31 x
ん~、気持ちの良い時間を過せました。
いつかまた、ハンドランチとか違った機体を持って行きたいです。
私たちも歳を取ったら、ここの方達のようになりましょうね、予約。
下の写真は壁紙にしました。
Commented by mayoneko at 2010-01-30 22:02
良い日でした。運良く
達人の領域を見た感じがしました。
実にさりげなくシンプルでかっちょいいです。
Commented by Ichi at 2010-01-31 01:32 x
 気温もそこそこ上がって、良い日和でしたね。気持ち良さそう。普段はインドアで飛んでいる機体が、リードを外した犬のように楽しげにみえます。
 制作から時間を経ても現役な機械は魅力的ですね。としちゃんが飛行会で古い機体を飛ばしていると、同じような感動を覚えます。
 それにしても、ふしみジャンボは凄い。強めの向かい風でも安定している様子が素敵です。
Commented by としちゃん at 2010-01-31 08:30 x
この日の朝9時頃は気温6度で、北風風速2Mぐらいで、その頃飛ばしたときは70リポや120リポで温めてあっても、ちょこっとしか飛びませんでした。もっと早い朝は霜が降りていたようですけど(やまめ工房さんのブログ参照)11時頃になると風が南寄りにかわりつつあり、気温もグンとあがって、風向きが変わる無風の谷間を狙って飛ばしふしみさん複葉機と同じサーマルに入って遊んだりも出来ました。それにしても風が吹いているときのふしみジャンボの安定性はたいした物です。
Commented by 野末 at 2010-02-01 11:53 x
ビデオ拝見しました。
ゆったりしていて気分いいですね。
こういった時間が大切なんです。
羨ましいです。
Commented by としちゃん at 2010-02-01 13:04 x
野末さん、この原っぱは、様々な種類の凧・紙飛行機・バルサゴム動力機・ハンドランチグライダーや犬の散歩やバトミントン・ゲートボール・日光浴などと、うまいことお互いに配慮しつつ混在して、ゆったりとした時間をそれぞれ楽しんでいる素晴らしいところです。
他の公園とかに比べアレしちゃ駄目とかの箇条書きが、ずらっと並んだ看板とか無く、利用者のお互いの良識で旨く成り立っているので、いつまでも大事にしてきたいたい場所ですね。
Commented by Ichi at 2010-02-01 13:25 x
 当事者同士で上手く調整できないと、規則や法律が出来ちゃうんですよね。譲り合いや思い遣り、自己責任などプライドを持って、大切に使いたいですね。
 堅い話で恐縮ですが、飛行機に限らず遊び場所(良い時間を過ごせる場所)が減っていく傾向にあるので、寂しいです。
Commented by mayoneko at 2010-02-01 17:39
Ichiさん
規則の多い公園とかでも、超小型ラジコン飛行機が市民権を得られるように頑張っていきたいですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2010-01-30 20:13 | 飛行会 | Comments(8)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31