IRD用 プロフィール 零戦試作
2010年 03月 24日

copylihgt 2010 zeropro
でも手軽に 撃ちたい(笑) 撃ち落としたい 追いかけたい 衝動は抑えがたく
もっぱら地上から、テスト用リモコンで対空攻撃をして遊んでいた。(迷惑な人だ)
でも赤外線の到達距離が3M程度のリモコンでは案外撃墜は出来ないというか、
お情けで目の前すぐを飛んで貰いでもしない限り 当たらないんだナーこれが

飛行機同士の方がはるかに命中率が良い
ここはやはり手軽に作れて、安定稼働して、操縦に気を使わない大戦機風の機体が欲しい。ということで、伏見さんがカーチスを新造したのを受けて、こちらも零戦のプロフィール機製造に着手 やる気を上げるため とりあえず図面に色をつける。よしあとは線図を印刷して切り出すだけ、次回IAC-ASO飛行会には間に合いそうだ。

と言って隣で地上から対空砲火してました。

私は人に付いて行く犬派です、、、
それに比べるとIRDはまさに夢の様な遊びで
狩りが大好きな猫賊所員にピッタリです。

ちょうど僕も「零」を計画してました。図面を縮小、拡大したりしましたが、どうにも上手く書けず、結局フリーハンドに頼りました。
ナイスな図面公開ありがとうございます。
さて、狩猟は猫族の証?
子供の頃はかえるを捕まえておしりから空気を吹き込み、パンパンにして、皮に放り込み、それを目標に石をぶつけ、楽しんでましたね。
上手くあたると、破裂するのが笑えたナー。
子供は残虐なんですよ。

ところで零戦の図面ですが、主翼の長さが28センチ片翼で14㎝の設定です。あと主翼の前縁の位置を5㎜から10㎜前に出した方が良いかもしれません。プロフィールのホッケや立体胴のエレベータ付きホッケでは問題なかったのですが、同じ比率と配置のメッサー立体胴では旋回の安定度が違ったので。余裕を見てラダーと主翼の間の長さを若干ですが広げておいた方が良いだろうと、野生の猫勘が言ってます。

チービーZや伏見さんのカーチスなんかが参考になると思います。

いい感じです。
