すみれ色
2010年 04月 04日

す み れ 色~ 今年は なぜか 紫が つ お い

歩道脇に映えている スミレの脇にノビルも側壁と歩道脇にねじ込むように

生えている 画像では一見ただの草だが、見慣れていると チラ見一発でノビルだと解る
判別方法は葉っぱがネギを細くしたようなパイプ状で根本に薄い縞模様の鞘みたいなのがついていれば

まずノビル 葉っぱをちぎって匂いをかげばもろにネギの匂いがするので食欲をそそられる
地下にはエシャロットを小さく丸くしたような 香味がつよい球根がついている
慣れてくればその辺の土手とかに案外あるので、簡単に手に入る
画像のような所に生えているのは、葉っぱがちぎれるだけで、球根はまずゲットできない
すこし柔らかい土の所なら引っこ抜くだけ、やや硬いところは小さなスコップを使うと楽
球根の大きさはBB弾程度から、土地が柔らかければらっきょうサイズまでまちまちで
これを採取して、生で味噌を少しつけて食べれば
春のお酒のお供に最高
そういえばkobaraさんところパラグライダー着陸場にも沢山生えていたニャー。
追記
子供が穴場で採集してきた、なかなか良いサイズ 秘密基地の斜面に生えていたそうだ。


沢山採ったら、あかんよ。沢山食べておいしいものでもないし。
来年の分と思って残しておくと又楽しいし、小さい粒のは埋めもどしておくとかちょっとしたことだけど。
まー一人10粒もあれば十分すぎるくらいかニャ。
お手軽野草摘みごっこには良い獲物。
いまならヨモギの若芽も旨い。それはかみさんのブログで紹介されると思う予告 ブタクサはよく似てるから、必ず採るとき匂いかいでね。

子供の頃は、家の裏で取り放題で、甘い酢味噌で食べるのが好きでした。見かけなくなってエシャロットで代用しようとしたけど、全然違いますね。