零戦プロフィール
2010年 04月 21日

犬の散歩している人にも可愛い飛行機だねと気軽に話しかけてもらえるし
片手で操縦しながらシャッターも切れる。楽しいニャあ
作りたくなったらここを見てね赤外線ドッグファイト装置IRDを搭載せず、アウトドア専門なら1.5gサーボ3~4CHにするとか、電池を流通量の多い価格のこなれた110~160mAのリポ(探せば200~1580円まで幅広く製品があります。)なんかにして機体サイズをもう少し大きくすればもっと楽しめると思います。(30㎝~40cm)

ちょっとした外出時に便利な充電池付きUSB端子ACアダプター 小容量のリポの充電の親電源ならこれがなにかとスマートで便利です、携帯の充電にも使えます。商品名は
リンケージ リチウムポリマー内蔵 AC充電器 1400mAh 海外対応 USB接続タイプ Dslite・PSP ブラック ACLK-40GA AC100のコンセント部はケースに折りたためます。

さらに組みあわせて使うと、便利なのがPSP、DOCOMO、AU,DSや黄色リングの標準ACアダプタプラグ(Sanyoのデジカなどなどメ要するにACアダプタが5Vのタイプでジャックが黄色なら何でも)など、あらゆる物が充電できる変換プラグとミニUSBとUSBの巻き取りケーブル。
まじ便利です。リンケージ USB端子用マルチ充電ケーブル DSLite/PSP/FOMA/Softbank/au/WILLCOM対応 ブラック MC-02BG
このこと2年近く前に書きたかったのに忘れてました。

微風の向かい風に向けての散歩飛行は楽しそう。
コメントにあった、色んな楽しみ方をしている人々が共存できるのは素敵ですね。

車のシガライターからいつも充電掛けてましたがこれなら車から離れて飛行機飛ばしてる間に充電出来て便利です。
公園などでは盗難などが心配で車を開けたまま離れるのはちょと心配ですからね。
紹介ありがとうございます。私も一つ準備したいと思います。

今まで大きな機体ばかり手がけてきたのですが、小さいのも制作してみたいです。動力などは決まっていますか。出来れば今話題の4mmギヤダウンでまとめたいのですけど無理でしょうか。

3.54gマイクロ零戦の作り方
http://trhk.exblog.jp/14699325/ (これはダイレクトドライブ)
同じ寸法でギヤダウン化したふしみさんのページ
http://blogs.yahoo.co.jp/watasidesuyo49/archive/2011/10/23