最年少重役出勤、広場で飛行会
2010年 04月 24日
アハハ

風は平均して2m/s~4m/sでときおり6m/s位の突風が吹く中テスト
飛びのほうは翼面荷重6.5g/dm2 なので、ランチ高度がそれほど取れないと予想していたが翼面荷重が11g/dm2近く翼弦の短い1号機とそう変わらない印象(一号機は右側の機体)、振り抜くとか意識せずにポロッと投げて素直に高度を稼げる素晴らしい機体だった。ただ翼端にかかる負担も大きいようで、翼端がもげてしまった。その後カーボン補強してしばらく飛ばしたが、今度は補強していない所だけを狙うかのように亀裂が入ったので、今日のテストはここまで、浮きは大変素晴らしいのでいろいろRC用に改修していくのが楽しみな感触を得た。

風がときおり2m/s以下になってきた隙間を狙って、スパン28㎝の零戦とムスタングP51でIRD模擬空戦を行うことが出来た。模擬でも十分に楽しい。明日のSSFC飛行会でのリアルファイトが楽しみ。
このサイズデフォルメ機体は、フリーフライトのベテランさん達や散歩の人にもウケがよく、いろいろ聞かれたり、散歩中ノーリードミニわんこも集まってきたりしてオモロク和む、流石に喰われたり空中キャッチされたら大変なことになるかもだが、みなよく調教されていて広場にいた3時間の間吠え声はまったく聞こえず、躾の良さに感心する。

1/2alula evoと鳥形カイト2機のランデブー 風速は4m/sで凧揚げにはイイ感じのなか、わずか11g程度の1/2alula evoが平気でランデブ~できる事を発見。



今日は運の良いことにHONDA JETも上空を通過、どうやら243航空所属の機体らしい。

この広場にはモグラの山がよくある。モグラの山を見かけると、子供の頃、そこにホースを突っ込んで水攻めをよくしたことを思い出す。でも一回も水攻め中に畑全体を見渡していて、モグラがあわてて出てきたのを見たことは無いんだな~

風が強かった割には色々飛ばせたし、ムスタングもバッチリでした。
グライダー体験飛行のおかげで60センチ位のを作って見たくなりました。
2/3アルーラも考えたくなりました。

すれ違いでしたね、午前中ですが顔見知りでは無いですが、RCグライダー旨い人がアルーラとか通常サイズのSAL機飛ばしていました。

ツイッター初めてから、言葉が・・・・