第131回湘南スローフライヤークラブ飛行会遠足
2010年 04月 26日
今日は片瀬江ノ島駅から片瀬川河口沿いの堤防を歩きながらここぞという場所でそこでオニギリを食べることが、この日の最重要ミッションです。

陽天気(すごしやすく天気が良い状態)にインドアプレーンを湘南海岸近くの体育館で飛ばす為に出向くという言うだけ行為なのですが それにしても やあ良い天気じゃないかあ



こんな景色をボケッと眺めながらオニギリをパクつくけるのがいいわマジで
ただ上空監視だけは怠ける訳にはいかず、今回堤防を背にしているので背後から襲われる危険性は無いですが常に左右上空は何とはなしに気にしておく必要があります、そうここは彼らトリさんたちの縄張り、油断をすればやられる弱肉強食ディスカバリーチャンネルな世界。とにかく彼らの超強力な目視レーダーの網に食料がかからないように、食べ物は隠蔽しながら食べなければいけません。

まあわざと見せて、近寄ってきたところで隠し彼らの優雅な飛行を間近で眺める楽しみ方もあります。今回はオニギリ2個を地面においた途端どこからともなくトンビがすぐに集まってきました。



で30分近く遅刻して飛行会場に着いた
飛行会ダイジェストはこちら
固定カメラ 超小型ラジコンインドアプレーン空中戦
ほとんどカットしていません、ダラッと長いですが、お暇なときにでもどうぞ、
3本総計約30分近くあります。こんな感じでまったりIRD空中戦しています。

それにしても何カ国で戦っているのでしょうね。
自分以外は全て敵ですね。


IRDの明るい未来を見た気がしました。それにしても私も
悔しいです (笑)
空戦ビデオあまりカットしなかったのは、結構空戦技の繋がり方がよく出てるなーと思ったんで。しっかり見てるとどういうときに撃墜されるかがよく映っています。


大きさを28センチにこだわらず大きくして、一般メカでの仕上がり重量でのバランスを探るのも一つの手かと思いますが、やっぱ軽い方が墜落したときのダメージも少なくすぐ戦線に復帰出来るので、やっぱ軽量化かにゃ~

少年エース誕生と言うことは、動画のIRD基盤はKoguro氏製かな。