無ければ作ればイーじゃない 送信機
2010年 04月 28日
小型で自分の好きなデザインでメーカー枠に囲われない自由なラジコン送信機が欲しいが 無いっ
無ければ作ればイーじゃない
ですでに作った人がいた、ふしみさん。
素敵な送信機 だ ふしみさん画像借りました。

tokoさんは素敵な送信機システムをすでに販売している。

(tokoさん送信機画像お借りしました)
常々思っているのが、これに下の青ラインのシステムが加わればもっと素敵で自由だ。

自分頭の中を絵にすると実現しやすいので、絵にしてみた。
ここでの私にとっての最大の難所は 追加機能基盤のプログラミングだ。
USBでプログラミング可能なマイコンで実装したい。
4つのVRポッドと一つのスイッチからAD変換して、その値に追加機能分の変更を施して、送信モジュールが認識できる 5ch (うち一つはIRD発射ボタンスイッチ用)
シリアルパルスを送出する同時に簡単な画面表示も行う。(あるいはAD変換時に追加機能分の変更をすでにのせるのか?) で実際にはどうプログラミングしていけばいいの????
設定の保存も行わないと、いけんもんな~
機能設定、保存→表示→AD変換値取得→機能分AD変換値加工→シリアルパルス出力
か????
もし
もしそんなプログラム楽勝ジャン、チャチャッと作ってあげる
とかもっとこうした方がいいんじゃとか
このマイコンがいいんじゃねとか
思う方がいたら
コメントお願い。m(_"_)m
今のところ私のモワーンとしたイメージではオープンソース オープンハード
上記図のようにモジュール分けしておき、コネクタで接続
使うマイコン、表示器は入手しやすい物
マイコン候補はH8、PIC上位、Psoc ほかにもあると思うが触ったことが無いんでわからん。
表示器は秋月とかで売ってる2桁あるいは4桁表示など
プログラムはCかアセンブラ いややっぱCか
最初はとにかく欲張らない、エキスポ機能とエレボン機能が最低限実装
次段階でトリム、リバース
3段階 デュアルレート 各ステックの役割割り当て変更、操作モード変更 モード1 モード2など
モデルメモリー (SDカードにより管理とか)

最終段階 IRDサポート機能 発射音 エンジン音 被弾音 カウントなど

けど飛ばして見て設定を変えたいとかのばあい、ノートを持ち歩かなければいけないので、ちょっと重いかも........
基本的なところはパソコンでも、現場で調整くらいは送信機単体でやりたいかもですね。
それから機体も何機か持ち込むから、8~10機くらいのメモリー機能もほしい、
それからスティックもあるていどしっかりした物がほしい。
なんて、言ってると、普通のRC送信機になってしまうのかな~
RC送信機がもっと小さくシンプルなのにちゃんと機能は入ってるて、言うやつが欲しいんだな~~しかもモジュール変えれて

簡単な設定は4つくらいのタクトスイッチで出来るとか
スティックは小型のVRポッドでもEXPが効けばなんとかしのげそうな気がします。本格的なアクロとかではなく、あくまでお気楽な公園用とかインドアプレーンに特化した物で一番現状近いのがmotoさんのいうとおおりのBlade msR送信機にエキスポとエレボン、モジュールが交換可能なピンあるいはシリアルパルスコネクタがあればかなあ


できればトイラジ送信機くらいの大きさがいいですね。
