Habatakit モーターライズ

ほぼHbatakitのレシピを使い、スパンを40㎝に拡大してゴムの変わりにモーターで動くようにした。
Habatakit モーターライズ_d0067943_0525100.jpg

前回トラタヌしたギヤ比になるように02モジュールのギヤを組み、クランクを左右対称に配置する方式で、差動クランクを使わずに左右同じ動きになる方法を採った。
Habatakit モーターライズ_d0067943_0522574.jpg

次の日曜日に行われるSSFC飛行会で飛行テストを行う予定。
ラダーをつけない状態で現在リポ込み総重量3.5g 
Commented by 野末 at 2010-06-09 12:36 x
僕もこの方法で羽ばたかせましたが、左右の前縁の剛性の差で旋回癖が出てしまいました。
今思うと、もう少し太いロッド(その時は0.7mmロッド使用)のほうが良かったみたい。
高橋さんのようにサラっといきませんでした。
Commented by mayoneko at 2010-06-09 13:01
野末さん私も0.7㎜のロッドです、左右の旋回差は羽を皺張りにすることで、もろもろ旨く力が逃げて平滑なタイプに比べ誤差を呑み込んで癖をかなり緩和することが出来ますし、推力も上がりますので是非試してみてください。
Commented by kobara at 2010-06-10 00:10 x
へ~しわ張りの方が、推力も上がるんですか~
Commented by としちゃん at 2010-06-10 14:01 x
kobaraさん 同じ機体で張り替えてやってみればすぐに解りますよ~、ついでに皺張りで骨を旨く配置するとさらによいです。
Commented by 立見 at 2010-06-14 08:19 x
これは、このままギヤが車輪になってスチームボーイみたいに走っていけるのでは・・・妄想?!
Commented by としちゃん at 2010-06-14 10:15 x
立見さん 車輪つけてのテストはhttp://trhk.exblog.jp/8393740/
の飛行会の記録ビデオでごらんになれます。滑走離陸まではこのときは追い込んでいないですが。動きは面白いですよ
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2010-06-09 00:56 | 羽ばたき飛行機 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31