飛ばし初め サイドアームスローランチ


家から歩いてヒョイって感じでマイクロSALグライダーの飛ばし初めしてきました。

タグ マイクロSALグライダー マイクロHLG マイクロDLG micro SAL HLG DLG
マイクロラジコングライダー 超小型ラジコングライダー
Commented by 北月 at 2011-01-02 17:52 x
あけましておめでとうございます(^▽^)
さすが名人同士のコラボHLG 浮きも滑空性能もハンパないっすね♪
今年も色々と参考にさせていただきたいと思います^^
Commented by 北月 at 2011-01-02 20:06 x
動画では右翼にのみ2段上反角がついてるようにみえるのはきのせいでしょうか(?-?)
Commented by おおの at 2011-01-02 20:51 x
思えばそこ、良いスロープじゃないですか。
もっと道のほうまで出せば、ずっと飛んでいそうですね。
私も近くの公園に行って来ましたが、2倍重い私のは強風用です。
Commented by Ichi at 2011-01-02 23:46 x
 小さなスペースでも楽しめるお手本ですね。試験的にデサマを付けたまま放置の機体をナントカしたくなりました。
 カメラマンの腕が上がっているのにも目を見張りました。
Commented by mayoneko at 2011-01-03 09:39
北月さん あけましておめでとうございます。右翼のみ2段上反角がついているのは、私が翼端投げするときの癖で左側2段目の上反角部分を手の平で折損しやすいからです。たしか改造後数投で翼端を折ってしまった記憶があります。
Commented by mayoneko at 2011-01-03 09:58
おおのさん鋭いですね、たしかにこの場所条件が揃えば道路側が程よい吹き上げが起こって良い感じです、回りが住宅地なのでサーマルに乗せて高度をとことんあげつつ流れ去るサーマルに任せて流れていけないのが残念ですが短時間乗せるだけでも楽しいです。この日は少し冷たい北風が吹いていて全般的に下降気味で風が強めになっていたのでグランド中は乱気流だらけで結構神経を使ってこれはこれで面白いです。
Commented by mayoneko at 2011-01-03 10:05
Ichiさんお気軽お手軽公園用ということで稼働率が凄く上がります。電池も1本で十分遊べるので気晴らしにはもってこいです。良い運動にもなりますし。カメラは久しぶりに下の子に持たせたのですが、両目あけて全体見つつ片目はファインダー覗いて撃ち落とすつもりで機体を画面にいれろ言ったら、ノリノリで追いかけてくれました。寒いグランドに付き合ってくれただけでも有り難たかったです。
Commented by kobara at 2011-01-04 02:32 x
マイクロ猿いい感じですね~
操縦もばっちりで、楽しげです。
Commented by mayoneko at 2011-01-05 12:08
kobaraさん無動力グライダーやっていると、なんとなく操縦が旨くなって来ているように感じます(動力を使わない高度処理と速度処理が旨くなると言うか、平気でダウンを積極的に打てる様になってくるんです。なので動力機操縦するときに、その辺の操縦が楽に感じるようになってくるみたいな感覚が生まれてきました)。そちらの環境なら1.5mサイズのハンドランチですら家の裏で飛ばせそうなので羨ましい限りです。ほんといいですよSALグライダー
Commented by 野末 at 2011-01-07 15:10 x
このHLGって既製品?それともとしちゃんオリジナル?
既製品ならどこで入手しましたか?それとサイズと重量教えて。
Commented by mayoneko at 2011-01-07 22:12
野末さんこれは、機体はやまめ工房さんから頂いたもので元はフリーフライト機です、その後何機かRC用にmotoさんとかふしみさんが有料で作ってもらっています。サイズはスパン56㎝で重さは28gです無風から2M位までが楽しめる範囲です。機体のメカなどの詳細はここにあります、http://trhk.exblog.jp/10997632/
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2011-01-02 15:32 | グライダー | Comments(11)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31