マイクロモーターパラグライダー 翼長30㎝?
2011年 01月 14日

ふしみさんのマイクロモーターパラグライダーが安定期に入ったとの記事を見て飛行会まで待てずに
いつもの広場へモーターパラ見物に行きました。
とても安定して飛んでいますし速度も人がのんびり歩く程度で小回りしてもセイルが崩れません。
一見簡単に飛んでいるように見えますが、去年の6月からテストを繰り返して得た超小型向けのノウハウがつまっています。
リアルサイズのパラグライダーや通常ラジコンサイズとは違った工夫が随所に凝らされていました。

風速2Mまでなら余裕で飛んでいるところを見ると
次回IAC-ASO飛行会では素晴らしい飛びを見せてくれることでしょう。楽しみですね。

今日の広場は無風ときおり風といった感じでサーマルがよく出てマイクロSALグライダーもビシバシ、サーマルに乗る絶好のコンディションでした。

私が帰った後もサーマルは出続けたんでしょうか。あの小さなSALがサーマルに乗って上昇する姿はうらやましいかぎりです。
自分ももっと練習しなければ!

ところで、明日は飛行場に行きますか。明日、誰か行くならオラも行こうかなーと迷っています。

ここもモーターパラがたくさん飛んでいました。
紐付き手曵きグライダー(F3Jではない)なる物を始めて観ました。高度が下がって来ると、紐を引張ってズームさせて高度を回復させているようでした。無風で凄い滞空時間です。
ハングフライガーン、インドアグライダー、盤鷹、等々まだまだ職人芸的マイナー飛行物体がたくさんありますね。
動画で観たインドアの盤鷹は操縦者?も機体も、音楽に合わせてダンスをしているようで、かなりイケてます。
