雪が溶ける前に飛ばした。大きいって何?
2011年 02月 16日
一週間近く外で飛ばしてないもんね

広場の芝生は雪解けがドンドン進んでいます、ときおりサーマルらしきものも起こりますが
大きく育つ気配が無く私の腕では留まることはかろうじて出来ても上空高くまでサーマルライドできません。
難しい、渋い。釣りのどうにも喰わない感じによく似てる。アタリがあっても乗らない(釣れない)感じ

室内では結構大きいなと思っていた翼長28㎝のトラタヌホッケは小さい方だったんですね。
ちかごろ大きさの感覚が麻痺してきてます。
だってこんなのまで登場して来ちゃうんだもの。

motoさんのF機体Fazer Vtail
青い翼ELFスパン1.0MとFazer3.14M比べると超大きいような気もしますが。
Fazerだけ広場にポツーンとおくと まーすこし大きいかなてな感じで
超大きいと思う気持ちが消えていきます。
大きな機体は車に積む時に大きさを再認識したりするのですが。
広い牧場に住んでいて、納屋に3M機体立てかけておいてピックアップの荷台に放り込んで
さー飛ばすかなと出かけていくのなら
でかいナーという感覚は消えてしまうのかなあと妄想したりもします。

Fazer いぢくり回し始めたら、2m のTyphoon やRadian pro が「お手軽サイズ」に感じてます。
これが落ち着いたら、小型機に回帰する(たぶん)つもりだけど、ほんと、大型と小型って感覚は、飛ばす場所でかなり変わるよね~。

motoさんのFazer良いなぁ。(もう超大型に見えなくなったけど)大きいサーマル機、ヤッパリ欲しいなぁ。
凧揚げの場所も、糸もあるのに凧がない。思ったように風も吹かないようです。

モーター付きで勝手に飛ばしていた方が、気が楽かもね。