人気ブログランキング | 話題のタグを見る

TKR 胴体

胴体が2個できたところです、アクチュエーターはできるだけ胴体だけのときに、取り付けてテストを終わらしておきます。てすとは左右の蛇角確認とスムースに動くかです、スムースさはアクチュエーターに使う磁石が2ミリ以下の場合、胴体の前のほうを持って軽く尾部を振ったときに、パタパタとラダーが動く程度にしてあります。さてと後は組み立てだけ、何とか間に合えばよいにゃー、2機同時製作は意外に時間がかかります。お子茶間ののリクエストに合わせて機体番号を書き入れました。
ブラック魔王好きの子のほうはの00番、もう片方は8番
「何で8?」
「末広がりで良いんだよ」
「はーさようで」
TKR 胴体_d0067943_10294988.jpg

Commented by COCO at 2005-07-16 11:35
八は末広がりなんですが、8は無限大では・・・
Commented by mayoneko at 2005-07-16 16:20
インフィニテイ8が好きな子は女の子なのに爬虫類が大好きで、蛇が大好きです、だから8の形自体が好みなのかもしれません。ところでいま一機組みあがってテストしたのですが、前目の重心設定でもラダーを切るとものすごい頭上げ状態になります、CLA理論効きすぎといいた具合で、モーターや電池を下の方に移動させています。きょうは外が風が強いので、狭い家の中で調整せねばならず、やはり体育館でテスト飛行したいです。
Commented by mayoneko at 2005-07-16 19:11
どうも、風のせいもあるけどダッチロール出るし、舵が敏感すぎんるんで、とりあえず、垂直尾翼の面積を増やしました、オー安定。上下の挙動も激しいので、水平尾翼面積も追加、スチロール機はこの辺が楽だー、でもなんか推力不足な感じ、やはり風が吹く中での低翼面加重の飛行機のテストは無謀かもー、今日はいいもんもらったし、明日はそれをつけて飛行してみたいし。もうちょいガンバロー続く
Commented by mayoneko at 2005-07-17 00:51
蒸し暑い夜ですが、こんなにときは風がそよっと吹くくらいなので、テストには向いています。ギヤを9対60から9対90にしました。今度は少しはまともに飛ぶようになってきましたが、ほとんど感じないくらいの風でもあおられます、あと右に曲がるとき舵が聞きすぎるの傾向が2機ともあるので、右の舵角をスチロールの小片で制限しました。トラタヌ 猫賊ではサイドスラスト、ダウンスラストともにかなりきつくしてありますが、TKRは穂ほとんどともにつけてありません。特にサイドスラストは少しでもつけると
右へと曲がっていってしまうので、モーターマウントをあらかじめ傾斜させて作ってあったのですが、結局傾斜をなくした板に作り変えました。さてと、とりあえず2機できたし、あとは明日体育館でやろうっと。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2005-07-16 10:37 | 製作工程 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30