鳥の前 鳥に非ず

「これは鳥に非ず 単なる飛行機と見受ける」
各舵の調和と風切り羽根翼端処理の工法を探るのが目的の機体。
鳥の前 鳥に非ず_d0067943_13134091.jpg

エレベター、左右独立のフラッペロン スパン58㎝ 総重量23g
ニャンとか進化させていきたい
今はただの前進ガル翼垂直尾翼無し飛行機ちゅーところか
Commented by ふしみ at 2011-02-17 15:44 x
鳥っぽさを追求すると飛びが悪くなるのは人の知恵の未熟さゆえか?
この形で自在に飛び回れれば、十分鳥に見えると思うけど。
手抜きタヌキとは大違い。
Commented by としちゃん at 2011-02-17 20:18 x
鳥の羽を見ていると、素晴らしい強度としなりを単純でいて複雑な構造で再現していて、とてもではないけど再現できそうにないです、むしろ鳥の脳を乗っ取る方が簡単かも。そういことで方向性としては上空上げれば鳥と間違える飛行機というのをコンセプトにして進化させていく予定です。
Commented by MAC at 2011-02-18 00:39 x
こんばんわ ご無沙汰しております。
以前メーヴェっぽいフリーフライト機で遊んでいた時にガルウイングにはドリフト防止効果があるのでは、と感じました。
ガルなしでは斜め向いて、横滑り状態で飛ぶのに対し、ガルありは横滑りしませんでしたが、いかがでしょうか?
Commented by Ichi at 2011-02-18 07:25 x
 主翼形状がかなり立体的というか、
生き物っぽい感じがして素敵ですね。

 鳥の尻尾は平ら(逆V字でも極浅い角度)なんですよね。
メーヴェタイプのガルウイングが横滑りしにくいのなら
尻尾が平らでもいけそうですね。
Commented by としちゃん at 2011-02-18 08:27 x
MACさんこんにちは、以前作ったToratanu !はとても良い感じで飛んでくれました。http://trhk.exblog.jp/3292828/
今回の奴はそれの拡大版の様な感じで
家の中で投げた範囲では、横滑るときと滑らないときがありました。狙いとしてはトンビのようにバンクなしに滑りながら旋回するレシピを見つけたいと思います。
Commented by としちゃん at 2011-02-18 08:35 x
Ichi さん実はこれ裏から見ると凄いことになっています、メカとかどうなるのか判らないので即いじれるようにいろいろ剥き出しですから。水平尾翼は発泡スチロールなので現場で曲げたりしていろいろ試したいと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2011-02-17 13:18 | 羽ばたき飛行機 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31