祝 Hitec AURORA 9 当選にゃり
2011年 02月 28日

Hitec AURORA 9が当たってしまった。1月31日に偶然ハイテックのホームページで見かけて
なにげに応募アンケートに答えたら1月31日締め切りの抽選に当たってしまったあああああああ
超ラッキー

テレメトリーシステムが気になって調べていた際にキャンペーンを知ったのだが まさか当たるとは
ぎんぎんギラギラでないのが いいすっね。
スイッチ類の名称がACBCDEFGとなっている点も無用な混乱を避ける上でナイス
ちなみにこの送信機に対応したフルテレメトリーシステムは
この送信機のモニターアンケートに答えたら抽選で貰えるらしい。
当たれ~ 当たれ~ と今から念を込めておくことにする。

でイキナリ説明書も見ずにスイッチを入れてしまうと おおビゴーンって光った
えっとどうやって画面を切り替えるのか知らん?
ジョグダイヤルもボタンもないし
ということで 近頃では液晶画面見ると当たり前の行為になった
ただ画面に触ってみた。 おっ切り替わった タッチパネルだったのか エヘヘ いいね

知らんかった!なんにせよ タッチ式は素晴らしいこと 直感で操作できる。

ちゃんとグライダモードも用意されている
付属のマニュアル本も判りやすいく編集されていて、ステップを踏んで操作に慣れるように構成されている。

裏面を見る 2,4ghzモジュールが外付けになっている、
(もしかしたらFUTABA送信機にもつけられるかも)
また通常の72M FMのモジュールを購入すれば72Mシンセでも使える。
JR用のハイテックAFHSS方式のモジュールもあるようだ。

ファームウェアをアップデートできるようだが
別売の専用インターフェース HPP-22を購入しないといけないようだ。
この辺りはミニUSBを本体内蔵で簡単シンプルにして欲しかったところ

インターフェースとテレメトリーとプロポを接続すればこういった画面が出せる模様
便利なところではステックのテンションは裏蓋を開けなくても調整できるように
メンテナンスホール ゴム蓋の部分が各所に空いている。うーん 使い勝手よく練られているニャー
あと送信機電池が7.2Vなのもいいねえ2セルリポで使えるし。実際リポ対応だと記載されていた。

付属7Ch受信機がスリムでなかなか良い
幅がSDカードより狭く厚みは11.4㎜でかなりグライダー向けな受信機
また2.4g受信アンテナがケーブルで延長されていてアンテナ基部部分が胴体に
直接触れて干渉しないようにパイプで保護されている点も素晴らしい。
さてとこれを載せる機体はどれにしよっかなあ。続編お楽しみに。

それはさておき。当選おめでとうございます。
初期不良大魔王の受難に対して、少しは埋め合わせになったのでは?。
挑戦的なデザインが格好良いですね(やはりモビルスーツを連想するなぁ)。

フルテレメトリーシステムを追加しなくても、こりゃよさげ・・・。
おいらにもあたりが来ますように・・・・。


こちらに希少であろう情報が載ってます。
http://model-sailplane.dialog.jp/index.html








