TKR トラタヌキッズレーサー 機番00 機番8
2005年 07月 18日
略して TKR
全長27センチ 翼幅30センチ 翼面積 2.2d㎡ 重さ4.0グラム
受信機 16F630赤外線受信機 の2chのみ使用 ラダーとスロットルコントロール
電池 30リポ モーターDedel 4×8ミリ 28Ω ギヤ9対90
75×37.5 バルサペラ使用
材質 発泡スチロール 補強0.07ミリカーボンシート
ビデオ操縦者 moto tosityan
撮影者 nagano 動画提供 moto

さきほど、炎天下の日陰部分で結構な風の中飛ばしていると
通りがかりの、かなり高齢とお見受けするおばあさんが、
「やだっ、小鳥かと思ったじゃない、やだっだまされた、面白いわー、飛ばして見せて」
とリクエストを賜り飛ばしたところ
「面白いわねー、大人の遊びねと」と笑いながら
灼熱の炎天下の道へ出て歩いていかれました。元気だー、
あっ体験操縦させそこなった(笑)

00号の方が面積が大きいようですけど、その差は出ましたか?それと8号機はモーターのダウンスラストが大きくみえますけど?写真のせい?

勉強になります。2重反転ペラは難しいので許してください。いままでとった方法は後ろから見て左翼端をねじり下げる、ラダーに制限を設ける
などしましたが、まだまだです、左旋回はラダーを目いっぱい切っても
安定して旋回を続けます。

変えたらどうでしょうか?ぼくも経験ありますが、その時は胴体のねじれでした。(バルサ製紙貼り)薄いスチロールの平胴ですので、剛性不足も
考えられますね。ここは是非、所長のご意見を!