超小型飛行体研究所 住居施設引っ越し

今日地震で先延ばしにしていた引っ越しが終わり人と猫だけが引っ越しました。
超小型飛行体研究所 住居施設引っ越し_d0067943_17512190.jpg

肝っ玉の据わった所長は引っ越し先に速攻で馴染んでエアコン下のベストポジションを確保しています。
びびりな副所長はベッドの下からしばらく出られそうにありません。
超小型飛行体研究所 住居施設引っ越し_d0067943_18213457.jpg

かつて住んでいた場所は研究所兼工房機能のみとなり。これで広い定盤が広げられます。
いままで死蔵していたバルサキットの大型グライダーなども組み立てに入ることが出来そうです。
と言ってもまだまだ引っ越し先がまるで片付いていないのが頭が痛いところです。
Commented by ふしみ at 2011-03-29 18:25 x
おつかれさまでした。
これでハンガーへの襲撃も無くなるんでしょうか。
Commented by moto at 2011-03-29 20:00 x
疎開計画の中に研究所拡張計画も含まれていたんだ。
2重におめでとうございます。
ン十年前ですが、大阪から八王子に転勤になった時、東京近辺に住む友人たちが毎日家族連れで押し掛けてきて、一週間の特別休暇の毎日を、少しの片付けと盛大なドンチャン騒ぎで費やしてしまい、酒ピンが大量にゴミとして増えてしまいました。
私の出勤開始日から一週間ほど、友達の奥様が泊まり込んで片づけを手伝ってくれました。
いつかは片付けも終わります。
また、すぐに研究所はガラクタであふれます・・・なんてことはないよね・・・たぶん。
Commented by kobara at 2011-03-29 23:56 x
あれ?放射能を避けて疎開ですか~?
なわけないですよね、ともあれ
研究所スペース拡充おめでとうございます
Commented by としちゃん at 2011-03-30 08:37 x
今回の疎開は東海地震震源ドストライクな浜岡原発から3Kほど遠くへ引っ越すことになりました。広くなるはずの研究所なのですが、引っ越しのどさくさが色濃く残って、とうぶん引っ越し先と研究所両方片付けの試練が待っています。早く片付けて余震のパニックで副所長がハンガーに飛びこんで破壊の限りを尽くした室内機を修理するか新造しないとインドア飛ばす物がほとんどありません(笑)
Commented by 野末 at 2011-03-30 13:06 x
え?浜岡へ引越しなんですか?
今の場所からだと、相当遠距離ですよね。
今回の地震で、浜岡原発は12mくらいの壁を数キロにわたり建造するそうです。そして、発電機は近くの丘に常設する。
今回の被害から色々教訓が生まれてます。
今よりは安全になるはずです。
そちらから遠いってことは、原発から西ですよね、菊川市、それとも大東町?
Commented by kobara at 2011-03-30 15:16 x
日本一やばいと言われている浜岡原発3K圏内に引越しとは、やりますね~
でも西なら大丈夫?風は東だから東京全滅
Commented by moto at 2011-03-30 16:30 x
今までの自宅から3Kmほど東の、超高級住宅街に引っ越したはずですよん。
Commented by としちゃん at 2011-03-30 17:24 x
文の書き方がまずかったですねお騒がせ勘違いさせてしまったようで申し訳ありません、前住んでいたところより3K原発より遠くなったという意味でmotoさん補足ありがとうございます。
Commented by 野末 at 2011-03-30 18:06 x
そうですよねー、変だと思いました。
わざわざあんなド田舎へ引っ越す理由がないですよね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2011-03-29 17:55 | よもやま | Comments(9)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30