人気ブログランキング | 話題のタグを見る

DD ダイレクトドライブ 

TKR TYPE2の目標として、ダイレクトドライブで飛ばしてみたく昨夜、ベンチテストも行わず、いきなりTKR 00番機に各種モーターを搭載してみました、最初60リポとスリックモーター オレンジ GWS2510ペラの組み合わせで6.2グラムくらいだったけかな(メモっていなかったので、うろ覚え)、飛ばそうとしましたが、まずモーターの始動電流で電圧低下モニターのLEDがついてしまいます、それでもかまわずとりあえず投げてみました。完全にオーバーパワーです、モーターの停止時にもLEDが点きます。ちなみにエアロエックスのペラをつけても同じでした。つぎにDIDEL コアレスモータ6mmx12mm4.5Ωを試しました、これにしてもLEDがついてしまいます、そこで80リポに換えてみると、今度は大丈夫です、電源用のコードも太くなっているためかもしれませんが、で飛びの方はエアロエックスのペラがちょうどよさそうですが、モーターが熱くなります、さいごに秋月で売られている振動モーターを試しました総重量5.9g
、こちらはパワー不足のようで緩やかに降下していってしまいます。むりやり乗せ換えてどんどんテストしたので機体
DD ダイレクトドライブ _d0067943_17243332.jpg
がかなり痛んでしまいました。やっぱベンチテストで追い込んでからやったほうが被害が少ないですね。あたりまえか(笑)
Commented by 野末 at 2005-07-21 18:28
僕もさっき自作ディスクランナータイプブラシレスのテストをしました。がっかり!デルタ結線でU-80ダイレクトで1.6A、推量14g位。なんてこったい。スター結線では推量はわずか7gくらい。使い物になりませんねー。
でもダイレクトドライブ魅力なんだニャー。
Commented by NOBU at 2005-07-21 18:38
推力計測装置に掛けながら半固定ピッチ、スチレンペラだと電流値も規制出来るし、結構良い値が出るかも???

負荷が大きいと判断すればスチレンを鋏でチョッキン出来ます(笑)

今、トラタヌ、スレット見たんだけど伸びてるね~、レーサーの時より受けているみたいですね。
発泡カットの拡大ビデオが見たいなんて、言っているけど、、、、
Commented by moto at 2005-07-21 19:07
SSモーターのDDは145mAh以上が安全ですよ。でも、私も90mAhでやりたい・・・・。
Commented by COCO at 2005-07-21 23:20
ぱっと、この写真を見たとき所長がモーター持っているのかと思いました。
Commented by としちゃん at 2005-07-21 23:25
憧れのサイレントダイレクトドライブしてみたーい、です。ちなみにエアロエックスのペラはうるさいです、お勧めはGWSの2510か2508辺りが静か、SSモーターのデータ見ると3.5ボルト430mAから460mAで8グラム以上推力出ているので、そんな回さなければ大丈夫かなと60リポでやってみた次第です、無負荷でも電圧監視LED が点灯するので無理な話で。たしかに145mA以上がお勧めだと思います、でも、あえて90リポで8グラム台のヒコーキを最高推力5グラム以内に設定してやってみたい。NOBUさんのスチレンペラで追い込むのもまたありですね、
ところでトラタヌのスレッドうれしいことに意外に伸びてます、発泡カットマシンの本家本元は確かUSAのはずなんですけど、意外にインドアでは知られていなかったようです。あのスレッドの中のBillという方の飛ばしているBumpという機体のビデオをみると、ため息が出るほどいい環境で飛ばしていて、あこがれてしまします。いいなーあんな草原のある暮らし、ヒコーキ飛ばしホーダイで落としても壊れにくそうだし。所長もあそこなら外でゆうゆうと遊べることでしょう。
Commented by としちゃん at 2005-07-21 23:28
確かに言われて、ぱっとみると、所長の足に一瞬見えなくはないですね。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2005-07-21 17:24 | トラタヌプラン | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30