人気ブログランキング | 話題のタグを見る

TD2.4LP DSM2 2.4GHzの制御

なんとなく組み合わせてみただけ。、こんな感じの送信機のイメージもレトロで良いかもしれニャイ。
TD2.4LP DSM2 2.4GHzの制御_d0067943_13401213.jpg

ボディ外してシェイプしてタッチスクリーンで薄型も未来的で超カッコイイと思う。
TD2.4LP DSM2 2.4GHzインドア用ローパワーモジュール のシリアルパルスの件でみなさんにサポートしていただいたおかげで、FF9からシリアルパルスをトレーナー端子から取り出しTD2.4LP DSM2 に繋いで動作することを無事確認できた。
TD2.4LP DSM2 2.4GHzの制御_d0067943_1424811.jpg

FUTABAの場合 1CH エルロン 2CH エレベーター 3CH スロットル 4CH ラダーの信号順になるので、操作ステック割り当てはめちゃくちゃだが、各チャンネルのステックの動きに追従することはばっちり確認できた。
すでにこの順序をJRの順序に変換している使用している人もいるPIC製作記事
この記事を見て
インドアエアプレーンワールドのキットを利用した小型FM送信機の製作を参考にして、ジョイステックの順序を入れ替えることとスロットルリバースに気をつければ、十分に使えるかもしれないと感じた。これなら簡易ではあるがエレボン設定もできる。ただこのキットはシリアルパルスが5ch出力なので、TD2.4LP DSM2が確実に動作するかは、実際に試して見ないと判らない。
とにかくモジュールが動いたので一安心、とりあえずはトップ写真にあるようなイメージを追った送信機を作ろうかな。
どうやら5Vレベルで7CH以上のシリアルパルスなら十分制御できそうな感じがするので、PICからのダイレクト出力で制御できそうで嬉しい。
Commented by ふしみ at 2011-06-02 23:56 x
インドアエアプレーンワールドのキットを利用したFM送信機でバインドできました。念のためSSFCで他の人のモジュールを借りて確認してみます。
Commented by mayoneko at 2011-06-03 08:47
ふしみさん貴重な実験報告ありがとうございます。ということはシリアルパルス5CH出ていてCH順がJR式に準じれば、大抵は動くことになりますね。
Commented by Numata at 2011-06-04 09:45 x
また、新たなる2.4GHzへの挑戦、楽しく拝見させてもらっております、FF9のPPM信号を12F675か12F683のタイマー1を使って1uSカウントして、JRプロポのPPM信号の順番に変換して出力すれば良さそうですね?4MHzか8MHzの内部発振で十分と思います。それと、4CHでもOKと思いますが、どうしても5CHなら5CH目はダミーCHにして出力してやれば良いと思います。
Commented by としちゃん at 2011-06-07 18:19 x
Numataさんこんにちは、4CHあるいは2CH分だけのシリアルパルスでも動けば凄いですね、もし試したら是非教えて下さい。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2011-05-30 14:00 | 送信機 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31