ホームページ開設ゆっくりしていってね。

超小型飛行体研究所のホームページを今日から公開します。この文をクリックしてみてね
ホームページ開設ゆっくりしていってね。_d0067943_11215121.jpg

よかったら感想をコメントしてくれると嬉しいニャ
我が研究所が参加したGakken 大人の科学 羽ばたき飛行機がめでたく今日6月9日発売になりました。

オフィシャルビデオに平所員がちらっと出演
おしらせ 
大人の科学マガジン発売記念!
羽ばたき飛行機 空を舞う!イベント
が6月12日にお台場で行われます。
詳しくは色が違うイベントの文字をクリック
いろんな超小型飛行体がデモ飛行するよ
Commented by okaoka at 2011-06-09 14:55 x
HP開設おめでとうございます。
profileはじめてよみました。
あんな製品のこんな製品の生みの親の方だったとは。。。
小さな受信機なんかも手に入るようになってきたので活用させていただきます。
Commented by いぢわるmoto at 2011-06-09 15:38 x
なかなか凝ったHPですね。どんどん充実していくのが楽しみです。
ところで、お台場のイベントは11日じゃなく12日だんべ・・・。
Commented by Kurita at 2011-06-09 21:10 x
ホームページ、船出しましたね!!
これからコンテンツがどんどん詰まってきたら圧巻でしょうね。
研究所のブログみたいな楽しいノリになるには、もう少し肩の力が抜けるまで時間がかかるかもしれませんね。
ブログに馴れてしまった昨今、自分でもHP作っていたことを忘れがちです。まだ残骸が残っているので、参考に見てください。
http://www.geodesicjapan.com/dome/Menu.html
Commented by kanamonoya01 at 2011-06-09 22:08
祝!ホームページ開設。\(^O^)/
うろ覚えでブログ内を検索するは大変なので(自分の記事でも ^o^;;)ありがたいニャ〜。

お店も楽しみ。v^o^
Commented by ふしみ at 2011-06-10 00:13 x
良く出来たHPですね。
今まで無かったことが不思議です。過去に作ってきた機体をもっと見たいと思いました。キットも興味深々ですょ。
Commented by としちゃん at 2011-06-10 05:55 x
みなさんコメント有り難うございます自分の備忘録で始めたブログも6年以上経ち、自分ですらまともに検索して調べられなくなってきていました。しばらく発掘展示が続きますが、発掘しつつ現時点にあった超小型機の情報も発信して行きたいと思っていますので、よろしくおねがいします。
Commented by としちゃん at 2011-06-10 07:46 x
okaokaさん、こんにちは、とても手軽に小型機が始められる世の中になりました。どんな機体が出てくるかとても楽しみです。
Commented by としちゃん at 2011-06-10 07:47 x
motoさん、いつも訂正箇所指摘ありがとうございます。
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。なんちゃって
Commented by mayoneko at 2011-06-10 07:51
Kuritaさん、なにかの機会で訪れてくれた普段ラジコンを飛ばしていない方がラジコンを始めてみたくなるようなページに育てて行きたいと思います。しばらくはカタログ化に没頭するので固いと思いますが、頭が切り替わってきたら、緩いページにするつもりです。情報を見やすく整理するのはほんと大変ですね。
Commented by mayoneko at 2011-06-10 07:54
金物屋さんの、自分でも自分のブログでほんと迷います、現代でも再利用が有効な情報は見やすく整理していきたいと思っています。
Commented by mayoneko at 2011-06-10 07:55
ふしみさん、お祝いコメント有り難うございます。今後ふしみさんの機体もたくさん載せていきますので、間違いあればドンドン指摘してください。
Commented by Ichi at 2011-06-10 08:32 x
 祝!HPオープン。工夫と苦労の後がうかがえます。今後の展開も意識されているので、楽しみ。

 遠慮しても仕方ないので、率直な感想を述べます。
・ターゲットが未経験者であるならば、もっと映像的に魅力のある(パッと見のカッコ良さとか)コーナがあっても良いかな。現状は初心者に便利な印象。
・上記にも関連しますが、トップページのイメージ映像はランダムスタートが理想かと(自動送りやクリックで選べたりは承知の上で。インジケータは素敵なアイテム)。
・このブログとHPの呼称の区別があった方が良い。HPの方は「超小型飛行体研究所ファインド(FIND)」とか?。そういう意味でのサブタイトルだと思いますが、明確に打ち出した方が(リンクを張る時とかに)良いかな。

 以上、第一印象です。好き勝手書きましたが、ベースが良いから言えることだと捉えてください。
Commented by としちゃん at 2011-06-10 08:47 x
Ichiさんアドバイスありがとうございます、ランダム再生の方法が解らないので、取りあえずループストップと画像の追加とシャッフルで対応していきたいと思います。ブログとの区別はう~ん難しい、基本ネットでつながっていれば一つなので、呼称一つで対応しようと思っていたのですが。少し考えてみますね。あとカッチョヨイ画像がアル意味一番難しいです(笑)子供が見てやってみたくなるような感じもいいかなと思っています。
Commented by 野末 at 2011-06-10 11:40 x
祝、HP開設!
おめでとうございます。
そうそう、この世界なにかと年寄りの集まりみたいなので、若い連中が触手を動かせるようなHPにしてください。
Commented by Ichi at 2011-06-10 11:59 x
 子供には誤魔化しがきかないので、真剣勝負ですね。変に子供に媚びる大人が多い昨今だけど、「俺にはこれが格好良いんだ!」と自信を持って本物を見せるのが最良だと思います(<これが一番難しい!w)。
Commented by Ichi at 2011-06-10 12:06 x
 呼称に関してはホント難しいと思います。マスメディア的には、どちらが主か従かがないと対応に悩むかと。新世代の感覚ではパラレルでもいけるのかな。とか思いますが(うやむやな発言でゴメン)。
Commented by よこかわ at 2011-06-10 14:14 x
HP開設、おめでとうございます。
Savoia風一号機は、
未だ初飛行できていませんが、機体のことから
はんだ付けまで、既に様々なノウハウを
勉強させていただいております。
今後もいろんな飛行機を作ってみたいと
思います。たっぷり参考にさせていただきます!
Commented by としちゃん at 2011-06-11 11:42 x
Ichiさん今後ゆくゆくはホームページ内にブログがある形に徐々に移行していこうとトラタヌしています
Commented by としちゃん at 2011-06-11 11:43 x
よこかわさん、まだ製作用のコンテンツが充実していませんが、こちらも徐々に現状にマッチした作りやすい方法を紹介していきたいとトラタヌしています。
Commented by かんた at 2011-06-11 18:41 x
HPオープンおめでとうございます。ネットで調べ物するととしちゃんの記事によく遭遇します。のでこれからのHPに期待大です^^。海外との絡みみたいなのも伺えたらおもしろいかなと思います。
Commented by mayoneko at 2011-06-13 15:05
かんたさん、コメント有り難うございます。今後始めたい方が半田付けのこととか諸々製作上つまづくであろう部分を解りやすく説明したページが作れればと考えています。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2011-06-09 11:26 | お知らせ | Comments(21)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31