ホームページ開設ゆっくりしていってね。
2011年 06月 09日

よかったら感想をコメントしてくれると嬉しいニャ
我が研究所が参加したGakken 大人の科学 羽ばたき飛行機がめでたく今日6月9日発売になりました。
オフィシャルビデオに平所員がちらっと出演
おしらせ
大人の科学マガジン発売記念!
羽ばたき飛行機 空を舞う!イベントが6月12日にお台場で行われます。
詳しくは色が違うイベントの文字をクリック
いろんな超小型飛行体がデモ飛行するよ

profileはじめてよみました。
あんな製品のこんな製品の生みの親の方だったとは。。。
小さな受信機なんかも手に入るようになってきたので活用させていただきます。

ところで、お台場のイベントは11日じゃなく12日だんべ・・・。

これからコンテンツがどんどん詰まってきたら圧巻でしょうね。
研究所のブログみたいな楽しいノリになるには、もう少し肩の力が抜けるまで時間がかかるかもしれませんね。
ブログに馴れてしまった昨今、自分でもHP作っていたことを忘れがちです。まだ残骸が残っているので、参考に見てください。
http://www.geodesicjapan.com/dome/Menu.html

今まで無かったことが不思議です。過去に作ってきた機体をもっと見たいと思いました。キットも興味深々ですょ。



これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。なんちゃって

遠慮しても仕方ないので、率直な感想を述べます。
・ターゲットが未経験者であるならば、もっと映像的に魅力のある(パッと見のカッコ良さとか)コーナがあっても良いかな。現状は初心者に便利な印象。
・上記にも関連しますが、トップページのイメージ映像はランダムスタートが理想かと(自動送りやクリックで選べたりは承知の上で。インジケータは素敵なアイテム)。
・このブログとHPの呼称の区別があった方が良い。HPの方は「超小型飛行体研究所ファインド(FIND)」とか?。そういう意味でのサブタイトルだと思いますが、明確に打ち出した方が(リンクを張る時とかに)良いかな。
以上、第一印象です。好き勝手書きましたが、ベースが良いから言えることだと捉えてください。





Savoia風一号機は、
未だ初飛行できていませんが、機体のことから
はんだ付けまで、既に様々なノウハウを
勉強させていただいております。
今後もいろんな飛行機を作ってみたいと
思います。たっぷり参考にさせていただきます!


