超小型飛行機撮影用ビデオカメラ次期後継機種選定 

副所長(猫)にとってはどうでもいいことなのではあるのだが、ビデオカメラが壊れた。
超小型飛行機撮影用ビデオカメラ次期後継機種選定 _d0067943_10523948.jpg

そろそろ次期後継機種を手に入れたい。実は半年ほど前から機種改変を予定して下調べをしたり、カメラに詳しい友人とテスト撮影などしていたがオートフォーカスに関して満足行くものがない。高級なデジタル一眼レフですら、小型で飛行する物のフォーカス追従は至難の業。ビデオカメラも高画質化、追従フォーカスなどが進化してきているが、追従できるサイズは人サイズか中型犬サイズまで、駄菓子屋飛行機サイズになると手に持って歩く程度の速度でも追従できないことが先日カメラ屋で家人に協力して貰って行ったテスト撮影で解った。
超小型飛行機撮影用ビデオカメラ次期後継機種選定 _d0067943_1175315.jpg
となるとマニュアルフォーカスが簡単にできる物に限られてくるが手ごろな価格でマニュアルフォーカスがスムーズに出来るのは一機種しかない。ただし○ニータイマー実装済みの可能性が高いため
初期不良大魔王保障期限翌日故障名人(達人の域かも)の所員としては保険に入らざる得ない。でもしゃーなしか ニャ
Commented by Kurita at 2011-06-18 08:50 x
としちゃんに習い、同じビデオカメラを使ってきた者としては大問題ですね。
「マニュアルフォーカスできるビデオカメラ」
というテーマで現行機種から探すと、確かにSONYのCX560Vしかない。
CANON iVISシリーズはHF S10やS11にはあった便利なダイヤル機能をやめてしまったようだし、他社製品では唯一、ビクターのEverio GZ-HM1に同じ機能が残っていました。型落ちを探すとまだ間に合いそうですが、マニュアルフォーカスを追求するのであれば、ここは一眼レフタイプのデジカメのほうが断然有利、というか、ビデオカメラが捨て去ろうとしている機能を利点として進化させ、プロたちを振り向かせるだけの性能UPに昇華させてますね。問題は撮影時間が20分くらいと短いこと、それにお値段でしょう。1度使ってみたことありますが、フォーカスのやりやすさとスピーディーさは抜群でした。
自分で選ばなくてはならない立場だったとしたら、一眼レフタイプのデジカメを買うかも。
Commented by としちゃん at 2011-06-18 09:24 x
kuritaさん映像を取るのが最優先であればデジタル一眼に迷わずするのですが、デジ一でたとえマイクロフォーサーズでも小さい飛行機を飛ばすことがメインの場合、大きすぎ重すぎで軽くて荷物が少なくて済むお気軽ラジコンスタイルには合いません。ビデオカメラの自動機能もメインの対象が人だけに限られず、虫や小型の鳥の飛翔を簡単綺麗に機械ませに撮れるまで進化してくれれば嬉しいのですが現時点ではまだまだ難しいようです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2011-06-17 11:08 | よもやま | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31