人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニャイパーカブ とりあえずでけた

ニャイパーカブ NYAIPERCUB 63

塗装前に機体を計りなおしてみると4.9グラム、塗装後に計ってみると、5.2グラム、プラモ用油性塗料のおかげで0.3グラム増ですみました、あとタトゥシールを貼って、乾燥後、電池を入れて計ってみると総重量6.3グラムで仕上がりました。最初のころ計った6.5の数字はどこから来たんだろ?

緒元
全長25.5cm 翼長32cm 翼面積1.8d㎡位 総重量6.3グラム 翼面荷重3.5g/d㎡
ドライブユニットSICOH 4×14 13Ωモータ 9対60ギヤ 60~75バルサペラ使用
赤外線受信機 16F630型 3CH スロットル ラダー エレベータ 30リポ
微風の迎え風だと50センチくらいで浮き始めます、明日の飛行会が楽しみです。
ニャイパーカブ とりあえずでけた_d0067943_155330.jpg

夏草や ネコが喜ぶ ネコじゃらし
追記

製作記事は前の画面下の次のページへを押して進んでください。
Commented by 野末 at 2005-07-30 16:44
僕がスナックで歌ってるときにもとしちゃんは、しっかり飛行機作ってたんですね。やはりカブは黄色ですねー、雰囲気出てますよ。ちなみにぼくんちのHONDAスパーカブはピンクです。さーって今晩は隣家20軒でバーベキューだー、ビール飲むぞー。
Commented by としちゃん at 2005-07-30 18:34
バーベキュー ゴクッ 今すぐそちらへ飛んで行きたーい。ニャイパー珍しく飛行会前日に完成したので、今夜は家族そろって、外食のお出かけです、でも車の免許持ってんのわしだけだから、飲めないんですよね。とほほ
Commented by moto at 2005-07-30 18:56
お昼から飲んでます・・・。途中でちょいと酔いをさまして、文房具屋に買出しにいって、またちびちびと・・・。
としちゃん、明日は初心者用の機体も持ってきてね。
Commented by 丸山 健 at 2005-07-30 19:53
発泡スチロールによる超小型・超軽量機の製作技術をスッカリに手中に収めるられたようですね。写真の雰囲気からも、「手馴れてる~う」という感じがヒシヒシと伝わってきます。ぎこちなさが皆無・・・。ところで、世界で最も多く模型化されている実機って何だかわかりますか。「P51ムスタング」と「パイパーカブ」だそうですよ。
Commented by としちゃん at 2005-07-30 21:34
motoさん明日初心者用、トラタヌ猫賊持ってきます。丸山さんお久しぶりです、P-51も考えていました。でもノーズが細い、となるとダイレクトとなるので、総重量10グラムはいくのではと、トラタヌしております。
Commented by moto at 2005-07-30 23:03
P51は2種類調達済み・・。ブラシレス用とSSモータ用と考えているのですが、なかなか・・・。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2005-07-30 15:06 | 機体 | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30