SSFCの飛行会に行ってきました。常連の方と見学者の方が2人増え、さらに羽ばたき機を持って、朝6時に電車に乗って遠路はるばるこられた方や、NHKの取材班も加わり、大賑わいの飛行会でした。わたしは新作のニャイパーカブとトラタヌ猫賊号、TKR、RED LIONを持ち込み、楽しみました。取材の意向でまず機体を箱から出す所を映したいといわれ、一番端にいた私がトップに箱から機体を出す所を撮影されました。いきなりだったので、出して並べるだけが精一杯で終わってしまいました。後半の方は機体を手に持って、解説を加えていたので、もったいない事をしました。それではと、たくさん飛ばしてフレームに入り、編集時に生き残れるように、隙を見ては次々に飛ばしまくりました。ニャイパーーカブはとてもゆったりとした飛びで、
ニャイパーかなり短いヴィデオです大変気に入ってしまいました。アクロをするにはパワー不足ですが、とにかく飛んでいる姿が、自画自賛で可愛い、若干左に機体が振られますが放っておいても、ゆっくり旋回を続けるので安心していられます。あとはトラタヌ猫賊号をなんとなく飛ばしつつ取材班のディレクターに忍び寄り、いきなり、送信機を押し付けて無理やり、toko師匠のラジコン操縦教室を開きました。最初は戸惑ったディレクターの方もtoko師範代の手ほどきを受けて、8の字飛行をこなすまでになり,すっかり,ラジコンヒコーキの虜になってくれたようです。取材班が撤収した後で、猫賊号を高く上げては滑空させて楽しみました 。その滑空状態をみて、フリーフライトの大御所石川さんが、アドバイスをしてくださり、さらに猫賊号が進化できる、工夫のしどころを教えてもらいました。猫賊号さらに進化が期待できそうです。イヤーいいこと聞いちゃったなー、大変実りの多い飛行会でした。