ソーラー・システム 建造中
2011年 08月 19日
ほぼ25㎜角に加工したアクリルミラー約230枚を敷き詰めたソーラーシステムがほぼ出来上がった模様
慣れないアクリル板の切断加工が一番難しかったようだが作業後半は慣れて綺麗に切れていた。
土台となる放物面は廃棄処分の衛星放送用アンテナを利用した。
(ふしみさんBSアンテナ譲っていただいてありがとうございます)

炎天下で付き合った稼動試験は大成功で、アンテナを手持ちで太陽に向けたにもかかわらず焦点に置いた段ボール片が短時間で燃え上がった。去年YOUTUBEでみたこの映像に影響されて作りたくなったそうで、
なんだかんだで作業着手まで1年近くかかった。それでも憧れた物が自分で作って形になったことにかなり満足しているようでなにより。来年は追尾システムまで作り込んでくれると嬉しいのだが。さてどうだろうか?

追記
大人買いで行くのなら上記のYOUTUBE画像の上を行く大出力の物が簡単に作れそうです(たぶんビデオのやつは口径は60㎝だと思う)。調べてみると150㎝怪の新品パラボラがオークションで16K程度で出ていました。今回流用した45㎝BSアンテナに比べ面積比で11.1倍!
ビデオで凄い威力を見せつけている60㎝級の6.25倍!
想像するだにワクワクしてきますね。
問題は反射材料で薄い鏡を入手してちまちま切るか(これも外注するとか)さらに大人買いでミラーメッキ加工発注するか。田舎でないと置き場所に困るけどイベントで使ったら大受けしそう。

なにもかもインスタントの時代ですが、
こういった情熱も、あるところにはあるんですね。
嬉しくなります。
って、自分も未完成の機体をなんとかせねば!。


アクリルですか、アルミテープでも貼るのかと思ってました。
やっぱりこんな計画を立てちゃう野心的なお子さんとは
「この作戦の利点は、わが国の密閉型コロニーを使うことによって、経費も時間もかからずに絶大な効果を得られる点にあります。この計画のご認可を。」
とかいう会話があったんでしょうか(笑
次はもっと巨大化させて小惑星を焼いてください。


