人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フライングリボン 第81回IAC-ASO飛行会リポート

Make Meeting TOKYOまであと2週間と迫った飛行会、皆真剣にデモ機体の飛行調整に励んでいます
フライングリボン 第81回IAC-ASO飛行会リポート_d0067943_23133733.jpg

ウィングスパン8㎝のgeorge5葉機 このサイズで5枚羽根だと抗力との闘いが大変らしく
適切なパワーと飛行速度とそれを生み出すためのメカ構成のバランス取りに
一か月近く苦労されたそうです。
フライングリボン 第81回IAC-ASO飛行会リポート_d0067943_2320129.jpg

大阪から遠路参加してくれた羽ばたき飛行機製作工房のたかはしさん
フライングリボン 第81回IAC-ASO飛行会リポート_d0067943_23202446.jpg

数々の新作をひっさげて、普段ブログでしか見られない、貴重な飛行体を生で見ることができました。
フライングリボン 第81回IAC-ASO飛行会リポート_d0067943_23213100.jpg

空とぶ魚と羽ばたき機がゆったり飛ぶ中、何機もの小型飛行機が飛び回る光景はゾクゾクします。
フライングリボン 第81回IAC-ASO飛行会リポート_d0067943_23285621.jpg

フワぽよ飛行機遊びからとんでもない遊びが生まれることもありました。
フライングリボン 第81回IAC-ASO飛行会リポート_d0067943_23213091.jpg

最初はハンググライダーやザノニアの種の模倣から始まった、手押しグライダー遊びですが
現場でKHT切った貼った飛ばしたで遊んでいるうちに
今回最年少参加の中学生が細い短冊が回転しながらでも飛ぶことを発見。
続いて、短冊をリボン状にした竹とんぼ有ったよねと言う話から、gerogeさんがリボンを浮かべてみると
なんと回転しながらしっかり浮くではないですか!
こちらはMake Tokyo meetingで作り方と飛ばし方のワークショップを開きますので是非体験を。

これらの飛行体は生で見るともっと面白いので、是非Make Tokyo meetingに来て見てください。
Commented by kobara at 2011-11-22 00:17
いろいろできてますね、はやぶさは、すごく安定してますね、
柴田さんのマイクロ5葉機何だか似合わない高速飛行ですが、このサイズになるとどうしても早くなるんですね~何グラムくらいですか?
高橋さんも元気に色んな物作ってますね、操縦うまくいきましたか??

Commented by よこかわ at 2011-11-22 01:36
こんばんは。ビデオを見て、まさに”感嘆”です。
様々な飛行物体が、思い思いに飛んでいる。。すばらしいですね。こんな飛行会はそうそうないのではないでしょうか。
最後のリボン?は静電気ですか?ほんとうに皆さん、すごいです。
Commented by mayoneko at 2011-11-22 09:15
説明文付ける前に寝落ちしてしまいました。
Commented by Ichi at 2011-11-22 09:20
 スパン8cmの五葉機にビックリ。正確なことはわからないけど、世界最小の勢いですね。
 羽ばたき機やはやぶさをはじめ、他にも特異な機体が一気に増えたようですね。さりげなく飛んでいる魚型飛行船も良い雰囲気。
Commented by mayoneko at 2011-11-22 09:32
フライングリボンはスロープグライダーと同じ要領で、押された板に沿ってあがる空気の流れに乗って浮かんでいます。自由落下で回転安定しながら落ちる形状なら大抵の形は浮きそうなので、他にもいろいろ面白そうなデザインがありそうです。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2011-11-21 23:29 | 飛行会 | Comments(5)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30