人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3D風見鶏243(サーマルセンサー) を試作

ヘリのローターホルダーをまんま利用して3D風見鶏243(サーマルセンサー) を作ってみました。
3D風見鶏243(サーマルセンサー) を試作_d0067943_15544135.jpg

ヤジロベーのシャフトの下に見えるのは2ミリ径長さ3ミリの磁気センサー用磁石
ヘッドの金属部とどのくらい磁気と磁気センサーが干渉するのか解りませんが、とりあえず楽な方向で
3D風見鶏243(サーマルセンサー) を試作_d0067943_1556351.jpg

機体部分は5分とかからず完成、実にシンプルです。
3D風見鶏243(サーマルセンサー) を試作_d0067943_1559552.jpg

欲張って磁気センサーを乗せず、材料が揃っていれば、30分と掛からない工作です。
檜棒を組あわせて作れば、もっと簡単かも。
早速ベランダに置いてみると、ベランダに風が当たって気流が渦巻いているのがよく解ります。
作り出すと意外に簡単で効果抜群です。
Commented by ふしみ at 2012-04-04 18:10
ホール素子余分にあるので必要ならお分けします。でも、これだけでも十分サーマル見つけられるので、あんまり複雑な事しなくてもいいんじゃないのって思ってます。
Commented by mayoneko at 2012-04-04 19:16
ふしみさんありがとうございます、よかっらら分けてください。そうですね複雑にして動かなくなっては意味がないですが、風上30M位離れて上下動が解る位は欲しいところです。今度はは2本あるいは3本センサー立てて面白くテストできそうですね。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2012-04-04 16:04 | グライダー | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31