人気ブログランキング | 話題のタグを見る

羽ばたき飛行機上反角ロック機構 超簡単版

ふしみさんがあっさり簡単、格安、軽量なはばたき飛行機の上反角ロック機構を公開してくれたのに刺激され、
ゴム動力版を試す気がムラムラとわいて試行錯誤した結果がこれ。
羽ばたき飛行機上反角ロック機構 超簡単版_d0067943_19283478.jpg

いろいろ試しまくったので、なんかきちゃないけど、いちおう作動する。(強風だとバンザイするけど)
クランクが外れたところはこんな感じ
羽ばたき飛行機上反角ロック機構 超簡単版_d0067943_1932221.jpg

ゴムのトルクが減りきった当たりでクランクがワイヤピンを押せなくなる程度にワイヤの弾力を調整してある。
羽ばたき飛行機上反角ロック機構 超簡単版_d0067943_193469.jpg

ゴムを巻くときはワイヤを引っかけ棒に移動して巻き、飛ばす前にリリースする
それにしても
はばたき飛行機工作の肝のひとつとして如何にメカロスを少なくするかにいつも大変気を使うのだが、
上反角固定にワイヤの弾力とカムを利用するというふしみさん的な発想がどうしても出来なかった。
カムをつけてワイヤによるテンションが掛かっていいればメカロスが増えすぎるのではないか?
だがそんな脳内仮定はふしみさんのビデオを見てあっさり吹き飛んだ。
ゴム動力の羽ばたき機に手持ちのワイヤを瞬間で取りつけて動作させてみると、
なんとなく行けそうな気がムンムンしてきた。
つまり問題は頭で仮定して考えていたせいで手を動かさなかった点にあった。
そう試せば良かっただけ なのだった。
羽ばたき飛行機上反角ロック機構 超簡単版_d0067943_19442045.jpg

最初はこんな図を想定したのが手持ちのワイヤとワイヤを収める支柱面積の関係で
写真の方法に落ち着いた。ちょうど良いワイヤでテンションを整えられればこの図のやり方もあると思う。
羽ばたき飛行機上反角ロック機構 超簡単版_d0067943_1923991.jpg

最後に50機分の羽ばたき機フレームゲル
差動クランクによる古式ゆかしい構造だが少量生産には向いている。
今日50機分のはばたき飛行機が完成し飛行調整も全機無事終わった。
Commented by ふしみ at 2012-07-15 23:21
フレームがアートしてますね。
ゴム動力版はゴムのテンションが下がっていくのをどう利用するかがカギだと思っていますが、チマチマした部品に神経質な調整をしないと出来ないような気がして手が動きませんでした。ゴムが強いうちはバネをバチバチ弾き返すようなやりかたでも案外うまくいくかもしれませんね。
Commented by としちゃん at 2012-07-16 09:16
ゴムのトルクはあと巻き残り10回程度になってもピンを無理なく押すほどには残っていて意外でした。ご指摘の通り飛んでいる間はバチバチというかパチパチ言ってます。巻きひげバネとかいろいろ試したのですが、ベストなバネ形状と線径は今後の課題です。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2012-07-15 19:49 | 羽ばたき飛行機 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30