大人の科学マガジン10周年記念感謝祭に行ってきました。
2012年 10月 21日

大人の科学マガジン10周年記念感謝祭に行ってきました。バーカウンターに10年間の大人の科学マガジンの付録が並んでいます。

今は手元に無いものも多いですが
結構子どもが小さかった頃一緒に作った記憶があるものが結構あって懐かしかったです。

編集長が説明役になり、10年分約40タイトルの付録の説明と
製作裏話や、未公開の記録ビデオを続々公開、大変楽しめました。

その中で一番感動したのが、蓄音機の付録収録の際にゲストで呼ばれた忌野清志郎さんの
付録の蓄音機を使ったライブ録音動画。本人持参のウクレレで気合いの入った声を
コーンに顔を埋めてレコード盤に直に吹き込む、お姿と歌声に痺れ 「ちょっと うるっと」 してしまいました。
いや~パチパチパチ マジ拍手もん ええもん見れたー これだけで今日は大満足。

次から次へと、未公開映像が映し出され、編集長の開発秘話の面白さも手伝って、いよいよ
待ってましたの羽ばたき飛行機製作工房のたかはしさんが生み出したデルタツィスターの紹介
同日3時50分放映のNHK投稿動画DOへのたかはしさん出演が告知され会場内が湧きました。この番組IAC-ASOの様子もちょっと出ています。放送番組アーカイブはこちら

後半はライブで、テルミンやウダー、バンドちんちろりんなどと投影式万華鏡のコラボで楽しみました。

おおとりはメガスターの近距離投影 手にも勿論☆が写ります

会場内が星空に変わり、吊られたミラーボールの反射で、流れ星が飛び回り中々面白かったです。
(会場内を暗くするための徹底した暗幕張り作業がかなり大変だったようですが、その効果は十分にありました。)

最後に最新情報、大人の科学次回付録は2足歩行型テオヤンセンマイクロビースト学研オリジナル版
風上向かってとことこする様子が可愛い!手の小さい私の手のひらにも乗っちゃいました。

さて次にお台場に来るときは12月1日2日開催のMAKE フェア お台場は未来科学館にて
羽ばたき飛行機製作工房と卓を並べて面白い飛行体を沢山見せられると思います。
詳しくはこちらを MAKE JAPAN