丸秘機  ラダーユニット

ラダーユニットを作りました。機体を製作してからリンケージするのは、困難と考え、なおかつ極力、外にリンケージやホーンが目立たないようにするため、垂直尾翼全体をユニット化しました。一応寸法的には水平尾翼の付け根にちょうどホーンだけが少し出る予定です。今回はラダーとスロットルだけで行くため。エレベーターのリンケージを考える必要がなく少し楽です。サイズがサイズなんで、もしエレベータを使う場合は、エルロン仕様でないと、胴体内にリンケージを仕込むのがとても難しいでしょう。材質はカチッと作りたく、1ミリのスチレンペーパーで作ったので、少し重くなりました。0.24gもあります(発泡スチロールで作ると0.17g)次は胴体をどうするかだニャー、あいかわらず行き当たりばったり、の出たとこ勝負だニャ。
丸秘機  ラダーユニット_d0067943_8103635.jpg

Commented by 野末 at 2005-09-07 08:43 x
ナイスなアイディアですね。超小型機は本当にユニットの搭載方法が難しいです。マグネットアクチェーターをもっと小型にできるといいのですが。マグネットはφ1でコイルの内径はφ2とかで、なおかつパワーがあればGOODです。所員に開発させるように所長に頼もうかなー。
Commented by mayoneko at 2005-09-07 09:06
コイルの内径はφ2でやるとなるとかなり、回転軸部分の工作が難しそうですね。、マグネットのほうはプッシャータイプトラタヌでφ1.5は試したことがあります、そのときはコイル内径3ミリでした。力が弱いので旋回半径が大きくなりますが、体育館であれば、十分飛ばせる、力がありました。
Commented by 野末 at 2005-09-07 09:33 x
回転軸部分の加工はとしちゃん専門の彫刻機にお願いするとして(勝手に決めてる)もパワーが?いずれにせよ、この問題は超小型ヒコーキ研究所の今後の課題になるのは間違いない!
Commented by COCO at 2005-09-07 13:03 x
ラダユニットの本体への取り付けはJSTコネクタ見たいのだったら、便利ですね。

ところでマルヒマークは外国人にも通用するのでしょうか?
Commented by としちゃん at 2005-09-07 14:20 x
どうニャンでしょ?丸秘
Commented by 野末 at 2005-09-07 14:36 x
外国人でも、太平洋戦争当時の方なら通用するのでは?でもあの足跡の意味は分からないでしょうね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2005-09-07 08:11 | アクチュエータサーボ | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31