人気ブログランキング | 話題のタグを見る

遊星ギアパワーアップ計画

e-Slowflyのmotoさんから、分解許可と公開の快諾をいただいたので。早速6ミリ径の遊星ギアを分解してみた。
遊星ギアパワーアップ計画_d0067943_1123137.jpg

モーターとギアボックスを前後に引っ張ると、結構簡単に外れた
薄さ0.4ミリほどのプラ製の爪だけで留っている
遊星ギアパワーアップ計画_d0067943_11263581.jpg

ギアがポロッと落ちてくることもなく分解できたが、分解の仕方によってはピニオンギアがう遊星ギア側に残ることもあるので,分解時は細心の注意を払ったほうがいい
ちなみに升目のサイズは1ミリ方眼なので大きさがわかり易いかと思う
遊星ギアパワーアップ計画_d0067943_11265058.jpg

画像中モータ側ホルダの黒い部分は小さな金属パイプで、プラ爪だけでなく、金属でもホルダーとモーター缶が空回りしないように工夫されている。
遊星ギアパワーアップ計画_d0067943_11271153.jpg

モーターホルダは黒く見えている金属パイプを2ミリほど引き出してからモーター軸側から見て反時計回りにホルダをひねると外れるようになっている。
モーター缶がこのギヤボックス専用仕様で穴3箇所あいている。
モーター軸径は6ミリモーターによく使われている標準的な0.8ミリだが 先端3ミリほどがDカットになっている点が特殊 
遊星ギアパワーアップ計画_d0067943_11273496.jpg

他の6ミリモーターや7ミリモータを装着するとすれば、画像のようなアダプターを作らないといけないのと
モーター軸のDカット加工必要なようだ。
遊星ギアパワーアップ計画_d0067943_11275253.jpg

こういう改造アダプター用途こそ3Dプリントで問題なく作ることができたら、うれしいが・・・
仮に別のハイパワーモーターが装着できたとしても遊星ギアボックスの強度が持つかは
非常に怪しいところだけれど。やってみなければわからにゃい。
遊星ギアパワーアップ計画_d0067943_16172399.jpg
+アダプタ作成してみた。
Commented by moto at 2013-01-18 12:54 x
3Dで7mmモーターや6mmモーターのアダプターができるとよいですね。ついでに遊星ギアユニットまで一気に描いてみよう・・・・。強度が一番の問題だけど、プロペラを回す程度のユニットなら案外いけるかもね。
Commented by mayoneko at 2013-01-18 14:42
motoさん、今の安い3Dプリントでは最小誤差が実質0.2ミリくらいあるので、モジュール0.1くらいの遊星ギヤは数年先になるかもしれません。遊星ギアモジュールほんとちょうどいい回転数のものがサプライヤーチェーンで探しても見つからないので、とりあえずアダプターを設計しておこうと思います。
Commented by たかはし at 2013-01-18 15:30 x
貴重なサンプルを分解調査ありがとうございます。昨年別ルートで入手した同クラスのものとは構造が異なっています。ギアヘッドだけ使ってモーター換装できれば確かに用途が広がりますね!
Commented by mayoneko at 2013-01-18 16:21
たかはしさんの手に入れたのは使えそう?とりあえずアダプタ作図しましたが最薄部が0.3なのでどうかなあ?いちおうデータは通ったみたいだけど。
Commented by George at 2013-01-19 09:27 x
4mmモーターのアダプターもあると超軽量機にも用途が広がって行きそうですね
Commented by たかはし at 2013-01-19 11:34 x
当方のサンプルもモータシャフトのDカット加工がネックになり放置プレー中です。ダイヤモンドやすりでしこしこ削ってみようかな。
0.3mm厚はFDMやSLSだとNGが出そうですが、SLAならノープロブレムでしょうね。0.2モジュールのギアとか、精密パーツどこまで成形できるのか限界トライしてみるのもいいですね
Commented by mayoneko at 2013-01-19 11:54
Grorgeさん了解です、4ミリアダプターも設計しておきます。心配なのはモーターシャフト径ですね。4ミリだと0.6タイプがおおいので
Commented by mayoneko at 2013-01-19 12:13
たかはしさん、それぞれのプリントサービスの限界精度は体感しておきたいところですよね。
Commented by yut at 2014-09-23 17:38 x
はじめまして。古い記事への質問で恐縮ですが
ご紹介いただいている6ミリ径の遊星ギア付きモータ、バックラッシといいますか、主軸の回転方向の遊びはどの程度あるかわかりますでしょうか。
Commented by としちゃん at 2014-09-25 14:45 x
yutさん、最終の出力軸の支えはわずが1.5ミリほどの厚みで支えているだけなので、主軸は全方向でかなりブレます。ちなみに回転方向だと20度近くは遊びがあります。軸ブレがシビアなものの場合軸先端をベアリング等で保持したほうがいいかもです。それでバックラッシュが収まりはしませんが高負荷時にモーターシャフトからの伝達を確実に行えます。
参考になれば幸いです。重さと大きさが許容できるならコパルのギヤボックスの方が精密かつ動作が確実でいいと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2013-01-18 11:55 | 動力関連 | Comments(10)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30