Youtubeで出てくる詐欺広告表示を消す方法
2013年 02月 22日
症状は幸い特定のパソコン1台だけだが、どぎつい色がフラッシュしながらアピールしまくり、
へっへ怖いことになってますぜ旦那 良いソフトありますぜー とウザイったらありゃしない。

なにか俺やっっちゃたのか?やらかしてる?
とりま対策を求めWEBを徘徊してみた。
Youtube 詐欺 広告 ad PCのパフォーマンスが低下しています
システム内でスパイウェアが検出されました
システム内でウィルスが検出されました マルウェアの影響で
お使いのパソコンの性能が低下しています
などなど 、うざい広告に出てくる関連ワードなどを絡めつつ検索すると、
けっこう被害報告や対策が出てきたが
(中に更に深みに嵌めようと、ひどい対策方法が検索上位に来たりし中には更なる、やばいサイトへの誘導や、いかにも詳しそうな技術用語を羅列しDOS窓でのやばいコマンド打ち込みなどを促す輩もいて実に油断がならない まさに世は戦国時代)
めげずに検索ワードを変えつつWEB徘徊をつづけていると
ふとみたページのGoogle Chrome設定をいじる記事でピンと来たっ

Chromeの設定の中にある拡張機能を見る、あったこいつだ!
yontoo 1.03 Add Yontoo to your web experience
みっけ まず間違いない 消去っ とばかりに、ポチッと即削

フワ~ 消えてるぅ はいっ 見事に広告が消えました。
めでたしめでたし
この機能拡張入れた覚えはまったくないのだが、CAD用DXF変換のなどフリーソフトいろいろ試しているうちにスルっと入った可能性が高い。
まじめにインストール時に英語をしっかり読んでチェックボックスが表示される画面とかでチェックを外すなど余分なモノが入り込まないように、マジ気をつけてインストールしないといかんねと反省。
まっでも、ウザイ詐欺広告が消えて すっきり~
(なんか通常の広告も出てないみたいだけど 別にいいニャ)
Youtubeで出てくる詐欺広告表示を消す方法 これにて 完 (だといいな)
・・・とブログを書き終わって しばらくして んっ?頭の隅でゴソッと音がする 居る
なんか見落としている気がする、もしかしてと改めて知った言葉 yontoo に絡めて諸々検索すると
どうやら機能拡張だけでなくラスボス本体がどこかにいるらしいと判った。
コントロールパネル内のXPプログラムの追加と削除 的なWIN7で言うと プログラムと機能でプログラムの一覧を見ると、いましたラスボスYontoo本体発見 アンインストールしようとすると、このチェックの入った素敵なプログラムは残しておきますから?、とか、ほんと消しちゃっていいの?もっいっかい聞くけどいいのとか、エイリアン並みにあがくあがく、
とにかくRemoveなにがなんでもゥリム~~~~ブ
めでたく削除完了メッセージが出た~

っと 思うまもなくブラウザが開いた~
Yontooのアンケートサイトが表示されてる~
「ねえ~ なんで削除するの?アンケートに答えてくれない」
んだと~ うざ~
ポチッ と小型艇のロケット噴射ボタンを押す、
エイリアンがもがきながら宇宙の虚空へと吹き飛ばされるシーンが頭をよぎり
ブラウザ画面の×ボタンを押す。これにて本当に完だバイバイ消去完了だと信じ
所長(猫)をだいて眠りにつく私であった。
調べたらyontooはChromeだけに限らず、エクスプローラーやFirefoxとかのブラウザでも入り込むことが判ったので WinだけでなくMACでも油断ならんニャ~
体のどっかに卵産みつけられなければいいなあ 腹食い破られながら溶鉱炉(溶岩流)どっちだったけ?
に落ちるのはやだ