人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3Dプリンタで作るポッドSIW403付き

マイクロSALグライダーのポッドを3Dプリンタで作ったら、いいかもん
ついでにSIW403規格の翼台も合体してたら尚良いかもん
3Dプリンタで作るポッドSIW403付き_d0067943_2038569.jpg

と思い立ったので作図してみた、サーボリンケージは本来両引きだがデザインを先に済ませたかったので
肩持ちホーンのサーボを読み込んでみた。
3Dプリンタで作るポッドSIW403付き_d0067943_2147302.jpg

両引きリンケージのPEラインがスムースに胴体のカーボンパイプに吸い込まれるような部分も追加した。これを0.8㎜厚で3Dプリンタでプリントしたら、重さはどのくらいになるだろう?
3Dプリンタで作るポッドSIW403付き_d0067943_812948.jpg

今回のデザインするに至って、以前3DCG用CADでトラタヌしていた経験が今回大変役にたった。
もし60㎝のマイクロSALでは重さ的に成立しなくてもスパン1M以上の機体なら楽勝で成立するかもしれない。
私はグライダーのノーズコーンは人形は顔が命並みに、グライダーの顔部分で好みが別れる人なので
市販品で満足できるモノが少なく、ココの部分のデザインが自由になるのは大変に嬉しい
ということで3Dプリンタでグライダーのポッドを作ってみることにする。
3Dプリンタで作るポッドSIW403付き_d0067943_2201399.jpg

試しに見積もりしてみたら、10ドルくらいだったので、大体8gくらいかなあ
骨骨にするか穴でも空けるかしないと60センチSALには重いかも~
現状では3Dプリンタの限界で壁が0.7ミリ以下にできないので、安全見て0.8ミリにしなければならないところが痛いが 工夫するしかない。
Commented by 蛸林 at 2013-02-26 23:57
バキューム整形だと0.2mmt位ですから0.8tでは重くなってしまいますよね
いっそのこと雄型か雌型にしたらどうなのでしょう?
ムクだと高くなりそうだから石膏かなにかを流し込んで強度を保てば使えそうな気がします。
ところで3Dプリンタで使用される耐熱温度はどのくらいなのでしょうか?
Commented by 蛸林 at 2013-02-26 23:58
脱字がありました(^^;)
ところで3Dプリンタで使用される樹脂の耐熱温度はどのくらいなのでしょうか?
Commented by mayoneko at 2013-02-27 07:53
蛸林さん、なるたけ楽をしたいので3Dプリントそのままで使える方法探したいです、ABSをやめてPLAとか、印刷可能で軽い材質を探ったり、ディンプル加工で樹脂量をへらすとか工夫してみよう思っています。耐熱温度は印刷時ABSを溶かすときの温度が230度以上くらいでPLAはモノにもよるようですが190度以上らしいです。
Commented by mayoneko at 2013-02-27 07:56
そうそう石膏での印刷なら一番低価格なので、カーボンとかの型にするなら石膏で印刷してしまうのもいいいかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2013-02-26 20:39 | グライダー | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30