マグロカシラ 兜丸焼き 準備っ!&食後感想
2013年 03月 24日
マグロ カブト 自宅 調理 とかでえ調べると兜煮だらけだが、焼くんだ 俺は
天気予報は雨予報に反して晴れた、が風向きが実に悪い、小さな庭で火をおこすと煙と匂いが全て住宅密集地に流れてしまう。それに準備不足で囲うブロックが足りない。外側だけ焦げまくる姿がなんとなく想像できる
「えー お菓子焼くオーブンで焼いても良いかな?」
とかみさんにおそるおそる聞くと・・・ 茶ガラを後で焼けば匂いが取れるので、使用のお許しが出た。
幅44センチのオーブン皿にマグロヘッド半身をのせると、「おっ 乗るジャ~ん」 ジャストっサイズ
軽く塩を全体にふる、 頭の上半身にも結構肉がある、これが買う気になった理由
洗えとか煮物関係では多いが、焼くから 大丈夫じゃねと、手を抜く
オーブンに入れてみると、幅ギリギリ
果たしてどのくらいの時間焼けばいいのか? 焼け具合を見ながら判断するしかない。
あと切り分けは焼いた後でできるのかな? やってみれば解るだろう
解凍は終わっているので、あとは焼くだけだが、どのタイミングで焼くか(今午後4時)
そろそろ焼きだした方がいいのか???
続く
現在8時 お腹目いっぱい~ マグロが口から飛び出そうな気分で続きの報告を
良い具合に焼けています。で結局オーブン180度で2時間 焼きました
焼けたぞ~
肉をはしでせせり集めレモン醤油をかけて白ご飯でいただきました、
一口目 「うまいっ」
特に焦げたところのパリッとした部分が実に ウマイ
子ども達にもおおうけ
ですが、いちばんウマイ肉の部分は少なく
ゼラチン状の部分は結構早くに飽きるので、のこりは所長達に
ガツガツ食べていました。(翌日分もあるからね所長達)
軟骨周辺は大人はいいですが、こどもらはもっぱら固い肉をもとめて、あごの筋肉や背中の筋肉だけを
探し求めて、あちこちせせっていました。
箸と指だけで簡単にすべて分解できました。
頭半身ですが食べ始めて30分で大人2人子ども2人がもてあまし始めます。
だんだんマグロ油に味覚が麻痺してきてお腹いっぱい しばらくマグロいいですな 気分に
このマグロのカシラ
ビックリするくらいの油が滲み出ます、オーブン皿の大きさと出た油の深さを測って、油の量をざっと計算してみると、頭からでた油量は600CCをゆうに越えていました。
油の味はシーチキンに入っている油の味を濃くした感じで、これに折角パリッと焼けた肉が浸かりきってしまうと味が落ちますので要注意です。
この料理のコツは溢れ出る油を如何に抜くかが、かなりポイントの様に感じました。
野外でぽぼたぼたと油を落としながら焼くのが正解かも。よりパリッと仕上がると思います。
食事が終わっての皆の共通した感想は
うまかった~より
「あー 面白かった」でした。 ゲフッ
かなり大きなオーブンですね。
我が家のオーブン機能付き電子レンジは、
外寸が47センチでした(一般的なサイズだと思う)。
後頭部だけでも、かなりの身がありそうですね。
アジでもここは美味しいので、マグロならどんだけ?(じゅる)。
昔湘南に住んでいた頃、三崎から買って帰ったアタマを、アウトドアオーブンで焼いて仲間とおいしくいただきました。そのときは玉ねぎ、セロリ、ピーマンなど大量の香味野菜と一緒に焼いたらいい感じでした。大人4人で食べきれなかったなー
いちばん美味しい後頭部はあらかた子どもに取られました(笑)