第100回記念IAC-ASO飛行会
2013年 04月 22日
皆様ご協力、参加、誠にありがとうございました。
振り返れば第1回 IAC-ASO飛行会が開催されたのが、2005年5月1日その時、飛行機を持って集まったのは
私も含め僅か3人 機体は3機 体育館の空にポツンと小さな飛行機一機だけがたま~に飛行している状態で
飛行会開催時間の大半はメンテナンスなどにおわれていました。
あれから7年と11ヶ月たった今回百回大会参加者は22人 機体は40機以上
参加年齢層も中学生から70代までと幅広く
様々な飛行体が十数機以上、同時に飛びまわり 機体の種類も
超ユックリから超グリグリ、超小さいから超でかい、超普通から超変態
と各自の個人的資質を存分に発揮している機体が入り乱れ
この飛行会が素晴らしき多様性を持ったコミュニティに成長してきていることを強く感じました。
これからもIAC-ASO飛行会をよろしくお願いします。
世界にサプライズを 第101回 IAC-ASO飛行会は 5月12日開催です。
追記 100回記念大会をあつかってくれたブログリスト
Ichiさんのブログ
きくマンさんのブログ
ryoさんのブログ
結構まめに撮影してたんですね。すごい!。
こちらは粗編が済んだ程度です。雰囲気を変えて仕上げたいと思います。
それとは別に、来週のPRにつ使えるかな?ってシーンをアップ中です。
ダウンロード情報は、追ってツイッタのダイレクトメッセージでお知らせします。
動画もまもなく100アクセスで、海外からの食いつきがすごい。
YoutubeにコメントしているMichaelって、たぶんRCGのEPILOTかな。
ケーキの後のしょっぱなの飛行シーンに抜擢してくれてありがとう。
飛行会はこれからもずっと続けようね。
「7時間ってこんなに短かった・・・」と思うほど、楽しかったです!
打ち上げも盛り上がって、まだまだ飲んでいたかた・・
これからもオモカッコイイ飛行体を作っていこうと思います
よろしくお願いします。
飛行会に参加するようになって、わずか1年ですが。こんなに記念すべき日に立ち会うコトが出来て、とても光栄でした。
まだ、飛行会に来られる皆さんのような素晴らしい機体をなかなか作れませんが、これからも自分の理想を追い求めて新たな機体を作り続けて行きたいと思いますので、200回記念、300回記念と迎えられるようにこれからもよろしくお願いします。
ケーキ、手まり寿司、唐揚げ、etcぜーんぶ 美味しかった(o^^o)
IRD未体験世代としては IRD復活が楽しみですね
操縦テクニックを純粋に競う マイクロセスナ部門と 2chまでのオープン部門 みたいなのがあったら 面白そうかな?と妄想中
ありがとうございました。
独創的な機体ばかりで興味深かったです。
初心者で分からないことだらけですが、また、参加したいと
思いますのでよろしくお願いいたします。
奥様手製のケーキも食べたかった。(糖尿なので日頃甘いものは食べないんですけど)
集まった機体が「40機以上って、すごいですね。
これからも楽しませてください。