江ノ電 305号 SSFC飛行会

あさNHKのニュースを見ていると、江ノ電の電車が一部引退するそうで、もしやこの前のSSFCの飛行会に行ったときに乗った電車ではと気になり、そのとき撮った写真を見てみると、305号車でした。引退するのは304&354号車関連記事で読んで知ったのですが、305号車と同型の電車のようです。わたしは山育ちなので、海への憧れが強く、海沿いをコトコト走るこの電車には格別な思い入れがあります。最初にインドアエアプレーンの第60回SSFC飛行会に参加したときも、江ノ電に乗って、片手に小さな機体箱を抱えての参加となり、可愛い電車に乗ってわくわくしながら、会場に向かったことを思いだしました。そこで、始めてみたネットでしか、知らなかったインドアエアプレーンの面白さを目の当たりにし、
江ノ電 305号 SSFC飛行会_d0067943_8335838.jpg
すっかり魅せられてしまい、この世界にどっぷりハマルことになったのニャー
画像ファイル大きめなので拡大してみると、面白いかも。
Commented by 野末 at 2005-09-28 09:03 x
僕も海が大好きです。比較的近くに浜名湖があって、海を見てるだけでも気分がいいです。ところで江ノ電は乗ったことがないのですが、有名ですよね。TV番組でもよく登場しますね。僕の住まいの近くには遠州浜名湖鉄道というのが走ってますが、電車でなくてディーゼルです。昭和45年頃まではSLでした。夏になるとお座敷電車なんてのも登場しますよ。ローカルでしょ。
Commented by としちゃん at 2005-09-28 15:12 x
電線の無いところを、車両だけが走る風景もいいですね、別に鉄道マニアではないのですが、子供のころ毎日2両編成のローカル線に乗って登校していたものですから、郷愁をそそられます。
Commented by 野末 at 2005-09-28 15:54 x
上記の訂正です。遠州浜名湖鉄道なんてありません。正解は天竜浜名湖鉄道です。ちなみにHPはこちら http://www.tenhama.co.jp/
Commented by としちゃん at 2005-09-28 19:06 x
今ページ見てきました。トロッコ列車というのが可愛いですね。あと各駅のトイレが面白い!
Commented by kenzan at 2005-09-28 22:32 x
以前、江ノ電が路面電車になるあたりの家に住んでいました。
そのあたりは夏場は特に渋滞するところで、やたらと警笛を鳴らしまくっていました...
Commented by としちゃn at 2005-09-28 23:43 x
kenzanさんこんばんわ、あんな海の近くに住めるなんて、観光地だからいろいろあるでしょうが、うらやましいです。江ノ電あの普通の線路から突然道路上を走るところがまた面白いです。しかも大通りではなく、電車の左右ぎりぎりを車が併走しているところが、子供にも受けてました。私の子供のころは、あちこち路面電車当たり前だったんですが。ヨーロッパあたりでは、車公害対策やエコプランで公共交通機関として見直されているようですね。
Commented by coco at 2005-09-29 10:43 x
秦野市や戸塚区に住んでいたときによく遊びに行って乗ってました。懐かしいなぁ。
Commented by としちゃん at 2005-09-29 11:05 x
COCOさん。そっかー、ほんと近くですね、そのときSSFCはあったのかしらん。
Commented by kenzan at 2005-09-29 11:53 x
観光地ですか...余りに近すぎて、逆に江ノ島とか行きませんでした。(笑)
ちなみに、路面電車になっているあたりはものすごく事故が多いので、車・バイクの方はご注意を。
(一度、目の前でスーパーカブの前輪がレールの溝に突き刺さってしまい、ライダーだけが吹っ飛んでいくのを見ました。)
Commented by としちゃん at 2005-09-29 12:03 x
そーいや新江ノ島水族館とても見ごたえありますよ、バイクの話し怖わーっ
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2005-09-28 08:34 | 飛行会 | Comments(10)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31