お手軽零戦 配布

IRD用に設計した零戦を基に広さ10M四方もあれば楽にゆっくり飛ばせるスパン30㎝の小さなラジコンゼロを目標に製作してみた。
ちなみにこの機体は空中戦を目指している機体ではなく、近所でゆっくり飛ばして遊ぶ超小型ラジコン飛行機
だ。この機体にIRDシステムは必須ではない。
お手軽零戦 配布_d0067943_8103414.jpg

軽量シンプル重視で動力ユニットは6ミリモーター ダイレクト プロペラは入手しやすい55ミリ径のマイクロクアッドのローターを手持ちのモーターに適正なサイズにカットして使用した。
お手軽零戦 配布_d0067943_8232124.jpg

主翼はキャンバー状に切り出した3ミリ発泡スチロール カウリングは1.5ミリEPP 電池は130リポ
ラダーは4ミリモーターで操舵。出来上がったら飛ばしたくなるのが常なので
小雨が降っていたが、構わずテスト飛行 目標の広さ10M程度の広さで楽に飛ばせたので性能目標は達成
スロットル半分ほどで水平飛行、滑空もまあまあ 巻き込まない最小旋回半径は2M程度なので
5M四方の場所でグルグル飛ばしてハンドキャッチして遊ぶこともできる。
お手軽零戦 配布_d0067943_8361336.jpg

ところで今回使用した発泡翼と胴体板 プロペラ、 動力モーターを何セットか用意しました。
基本作り方はこのビデオに出ている事とたいして変わりません。(こちらの零戦はスパン20㎝バージョンです)

次回飛行会でこのセット渡せますので、欲しい人はコメントを。(アクチュエーターモータ付きも用意できます)
次回IAC-ASO飛行会は5月26日 夕方5時からです。
Commented by 風祭 at 2013-05-21 09:54 x
IRD持っていないのですが、名人の作った機体を持ってみたいので、お譲りいただけますか。
Commented by mayoneko at 2013-05-21 18:24
風祭さん了解です、飛行会でお渡しします。ちなみにこの機体軽さ優先で
IRD仕様ではないのですが、IRDが入手できた際に7ミリモータダイレクトあるいは6ミリギアダウンに変更すれば、対応できます。
Commented by 風祭 at 2013-05-21 19:41 x
ありがとうございます。26日楽しみに参加させていただきます。
なお、モーター、ペラ、アクチュエータは自前で調達したいと思いますので、ご用意いただかなくても大丈夫です。
Commented by かんた at 2013-05-24 22:54 x
自分もIRD持っていませんが1セットお願い致します。アクチュエーターモーター付き希望します。ちょっと26日参加が微妙ですがお願いします。^^;
Commented by mayoneko at 2013-05-25 09:46
かんたさん、了解です。私の文章が悪いのでIRD専用機に感じるかも知れませんが、基本近所で手軽に飛ばして遊べる、小さくて安全な飛行機の配布だと思って貰えれば、ありがたいです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2013-05-21 08:56 | 機体 | Comments(5)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31