お手軽零戦 配布
2013年 05月 21日
ちなみにこの機体は空中戦を目指している機体ではなく、近所でゆっくり飛ばして遊ぶ超小型ラジコン飛行機
だ。この機体にIRDシステムは必須ではない。

軽量シンプル重視で動力ユニットは6ミリモーター ダイレクト プロペラは入手しやすい55ミリ径のマイクロクアッドのローターを手持ちのモーターに適正なサイズにカットして使用した。

主翼はキャンバー状に切り出した3ミリ発泡スチロール カウリングは1.5ミリEPP 電池は130リポ
ラダーは4ミリモーターで操舵。出来上がったら飛ばしたくなるのが常なので
小雨が降っていたが、構わずテスト飛行 目標の広さ10M程度の広さで楽に飛ばせたので性能目標は達成
スロットル半分ほどで水平飛行、滑空もまあまあ 巻き込まない最小旋回半径は2M程度なので
5M四方の場所でグルグル飛ばしてハンドキャッチして遊ぶこともできる。

ところで今回使用した発泡翼と胴体板 プロペラ、 動力モーターを何セットか用意しました。
基本作り方はこのビデオに出ている事とたいして変わりません。(こちらの零戦はスパン20㎝バージョンです)
次回飛行会でこのセット渡せますので、欲しい人はコメントを。(アクチュエーターモータ付きも用意できます)
次回IAC-ASO飛行会は5月26日 夕方5時からです。

IRD仕様ではないのですが、IRDが入手できた際に7ミリモータダイレクトあるいは6ミリギアダウンに変更すれば、対応できます。

なお、モーター、ペラ、アクチュエータは自前で調達したいと思いますので、ご用意いただかなくても大丈夫です。
