人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1セル用USB充電器 各種

コンパクトで安価なUSB対応1セルリポ充電器をいくつか購入したので、ここのところロードテストをしている。
下の画像のタイプを使ってみて解ったことは、個体によっては基盤を覆う収縮チューブが邪魔をして、電池のコネクタが差せなかったり、抜けやすかったりすることがあり、カッターで軽く切り取ってやらなければならなかった。
1セル用USB充電器 各種_d0067943_1655573.jpg

PCのUSB端子に充電器本体を差すがLEDはつかない、電池を接続して始めてLEDが点灯し満充電になると消灯する、LED一個でステータスを示す非常にシンプルな動作だ。
4V以上の電圧が残っている電池をつなぐ場合、USBにつないだままでは充電開始しない場合があるので、USB端子に差す前に基盤に電池を接続したのちUSB端子に接続すると充電を開始する。
まあちょっとしたコツが運用には必要、それでも何せ安いのが魅力で複数持ち運用が気にならない。
あと とにかくコンパクトなので収納性がいい財布に一つ入れておけば、充電器忘れもおこらない。
ともあれステータスLEDが1個な点をのぞけば結構気に入っている。
(試し始めて一月目の感じでは このあとどうなるかは?)
1セル用USB充電器 各種_d0067943_1681094.jpg
以前紹介したUSB充電器は充電器本体のステータスや充電状況がわかるLEDが3つある親切設計で使われている充電ICもブランド品で、基盤の仕上げや部品の半田付けも1ランク上の仕上げになっている。充電電流も100mA→400mAと簡単に切り替えできるよになっている、ただ充電にいたるまでに別途USB→ミニUSBケーブルが必要になるのと、最初からついているJSTコネクタ以外に小容量リポ規格のコネクタを半田付けしなければならない
(半田付け端子はJSTコネクタ脇にあるので簡単にコネクタは増設できる)
この改造をすることで小型飛行機用1セルリポ70~160mA 小型へりやマイクロクアッド向け180~400mAまでのリポ電池がすべて充電できるようになる。これは便利
1セル用USB充電器 各種_d0067943_16533189.jpg

輸入価格はどちらもそれほど差がなく(0.7ドルほど下の充電器のほうが高い)。
海外通販で買う場合悩むところではあるニャ
みなさんならどっちが欲しいですか?
国内販売予定価格は上が800円、下がコネクタ増設済みで1100円くらいを予定しています。
Commented by moto at 2013-09-01 16:52
にゃるほろにゃるほろ・・・・上のヤツのコネクターは1.25mmなんだね。
バッテリーと基板が一体になっちゃうから、使い方によってはバッテリー側に延長ケーブルがほしくなるかもね。
Commented by mayoneko at 2013-09-01 18:23
かきわすれたのですが、HKのやすいやつは余分な収縮チューブを切り取っても、コネクタより基盤がわずかに出っ張っているので電池側の黒いケースがあたり結構差しにくく、指摘どおり1,25ミリ延長ケーブルを使うと運用が楽でした。
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2013-09-01 16:18 | 電池関連 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30