人気ブログランキング | 話題のタグを見る

超小型コアレスモータJ7 ゲットォォォ-

ポチッ、あーまたやってしまったー。仕事が忙しくなると出るこの病気,飛行機を作れない憂さを晴らすためか、つい、未来のためにと自分を言い聞かせ、ポチッと海外、国内問わずつい、めぼしいものをカートに放り込んでしまいます。でもお、これは別、いやー欲しかったー
3.2ミリ径のモーターJ7 重さ0.29g、4ミリモーターを無理して削っても、この軽さは、大変で、J7モーターを使えば、機体以外の重量が今まで特別な軽量化をしなくて組んだ2CH受信機2gだったものが、一気に1.85g程度になることになり。憧れの翼面荷重1.0g/d㎡を切る小型な機体へのチャレンジが少しは容易になります。画像の中の白い棒は3mmのプラ棒です、一緒に写っている大きな(笑)モーターはDIDELの6ミリ径4.5Ωモーターです。問題は大雑把な性格の私に使いこなせるのかニャー???
近頃、ハードスケジュールで
超小型コアレスモータJ7 ゲットォォォ-_d0067943_1348041.jpg
超小型コアレスモータJ7 ゲットォォォ-_d0067943_13481115.jpg
寝不足なので、所長が昼でも私の代わりに寝てくれているんですが、私のほうは、なんか昼でも寝ムー
Commented by 野末 at 2005-10-15 16:36 x
翼面荷重1.0以下ですか、すごいです。今まではtoko師匠のみの領域でしたが、としちゃんもその領域に突入ですね。僕はというと少々あきらめムードです。カブのテストを行ったのですが、今度は右旋回時の失速に悩まされてます。0.5mmのバルサ単板ですが、剛性不足かな?
リブも張り線もなしなので飛行中に変形してるかも。さーてどうしましょう。
強度をあげれば重量も増えるし、まー今夜はお祭りなのでしこたま飲んでから考えましょう。
Commented by としちゃん at 2005-10-15 20:22 x
翼長を60センチモータは4ミリにすればいけそうな組み合わせがあるのですが、機体の運搬ケースの幅が41センチなので翼長40センチ以内でとなると、トラタヌ計算ではいろいろ難しそうですが、このモーターがあれば何とかなるかも。
ところで、カブ2号機は上半角をつけたんでしたっけ?といっても、もう宴の真っ最中ですねー、楽しそーだニャー
Commented by 野末 at 2005-10-16 09:39 x
昨夜は我が家に若連がお練りに来てくれました。雨の中を庭でワッショイ、ワッショイと練ってくれました。この地方では「激練」(ゲキネリ)といって祭りではつきものです。ラッパ隊と練り隊で構成されていて、ちょっと他の土地では見られない光景です。5月の連休に行われる浜松祭りはテレビのニュースでもよく放送されてるのでご存知かも。ところで上半角はラダーにしたのでつけてあります。
Commented by mayoneko at 2005-10-16 10:28
自宅の庭でお練りとは豪華ー、盛り上がり度最高!
お酒が数倍おいしく飲めそうです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2005-10-15 13:49 | 動力関連 | Comments(4)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31