3Dプリントでギヤを作る

0.5モジュールのギヤを3Dプリントで製作してみた。
3Dプリントでギヤを作る_d0067943_12244594.jpg

GWSのペラがそのままはめ込めるようなデザインにしてみた。
このようにギヤデザインを自分の都合に合わせて自由にできるってことは恐ろしく便利だ
ギヤ比はとりあえず5対1 
7ミリモーターを組んだ状態でのユニット重量は3.61g
3Dプリントでギヤを作る_d0067943_12255288.jpg

GWS4025をつけて3.5V810mAで推力27.4gを叩き出した。
GWS5030では3.5V1.1A推力38.1gでモーターはほんのり暖かいくらい。
3Dプリントでギヤを作る_d0067943_1332838.jpg

プロペラをつけない状態ではシャラシャらと回ってノイズも少なく、ギヤを追加しても静かなままだ
3Dプリンタのおかげでギヤの形状や歯数を自由に変更できる工作上のメリットはとても大きい
3Dプリンターの精度次第では0.3モジュールもできるし昨年の実験ではすでに成功している
将来的にはもっと小さなモジュールだって格安で作れるようになるのは確実。
それも個人でお気楽にポチポチっとで。楽しみでですにゃ~
ちなみにこの画像のなかの40歯ギヤの重さは厚み1.7で0.34g
DIDEL製の0.3モジュール厚み0.8ミリ歯数48歯なら0.14g 歯数81歯なら0.37g
厚みから換算してみると、メーカー製と重さ的にはそんなに遜色ないように感じる。
Commented by 株式会社水谷精機工作所 at 2014-03-06 09:02 x
積層ピッチ20ミクロンくらいの3Dプリンターであればさらによいものができるでしょうか。データを提供して頂いたら試してみたいのですが可能でしょうか?
yasuaki@mizutani-seiki.com まで連絡して頂けないでしょうか。
Commented by mayoneko at 2014-03-07 10:28
株式会社水谷精機工作所様 お試しプリントよろしくおねがいします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2014-02-02 12:59 | 動力関連 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31