人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トンボ 面白すぎ! 徹夜明け

どもー。仕事徹夜明けです、終わったー、この開放感がたまらない!とカキコ
昨日は、締め切り前のハードスケジュールの中、選挙に行かなくてはならず、まあ、気晴らしにと出かけたのですが、まーいい天気だこと、気持ちの良い秋の日差しに照らされた、畑の上をトンボや蝶、羽虫がたくさん飛び交っています、子供のころからこういった乱舞する光景に見とれてきたのですが、今日はずいぶん違う目で見ている自分に気がつきました、目でトンボを追っていると、滑空状態の羽の姿勢や、飛行の軌跡を観察しているのです、これがまた面白い、私のスチロール機なら翻弄されてしまう時折吹く風にもこの軽い虫たちは、あっさり対処しています、また、余分な羽ばたきをせずに、上昇気流もかなり巧みに利用してます、しかも聞こえてくるのは鳥の声くらい、ほんと素晴らしい。と選挙帰りに、一匹捕まえて、観察してみました、主な観察点は羽の迎え角の変化と羽の断面、羽の肢脈の走り具合、といった構造を中心に見ました。前の羽はかなりなねじり下がなされており、その変化は羽の半分くらいのところから急激にねじられています、また、後ろの羽は特に付け根付近の回りこみがきつく、ここにも必然が宿っていると思うのですが、今はわかりません。所長もじーっと見つめています。所長がワシにも貸せと手を出してきた途端、トンボを放してしまい、すっと飛び立って、窓ガラスに当たりながら、飛んでいます、所長がワシが取っちゃると飛びつきまくりましたが、私が窓を開けたせいで、秋の青空に飛んでいってしまいました。今年はいつごろまでトンボが見られるか判りませんが。できれば、トンボのサイズの違いによる、羽の形状の違いなどを見比べられたらなと、ぼんやり思いました。なぜ日本では最大のトンボがオニヤンマなのか?なぜハッチョウトンボが最小なのか?謎だー 飛翔できる昆虫で最大のサイズの意味は?おもしろそー!
トンボ 面白すぎ! 徹夜明け_d0067943_12455116.jpg

Commented by 野末 at 2005-10-24 14:21
所長の興味津々の顔が笑えます。ここ浜松の隣の磐田(ジュビロ磐田で有名?)市はトンボで町おこしをしてるくらい、トンボに力を入れてます。鈴鹿8耐に出場してい、る「磐田トンボレーシング」も有名?鳥にしても昆虫にしても、まー上手く飛びますね。1gも無いようなハエなんかすばらしいですよね。外国ではこのハエを捕まえて機体にとりつけて飛ばす競技さえありますし。そういえば細菌はオニヤンマ見なくなりました。以前はばたき機をゴム動力で作りましたが、この記事を読んでたらまた作りたくなりました。
Commented by mayoneko at 2005-10-24 16:08
一月ほど前にRC GROOPSのスレッドでドイツの人だと思ったけど、4枚バネの羽ばたき機RCを作って公開してましたが、そのスレッドが見つけられません、どこだー キーワードすら思い出せない ボケの始まりか?
Commented by としちゃん at 2005-10-24 20:53
めっけ!ここですhttp://www.delfly.nl/?lang=en
カメラまで積んでるし!!!
Commented by たかはし at 2005-10-27 23:44
ごぶさたしております。
夏の飛行会にいちどだけおじゃました千葉の高橋です。
DELFLYすごいですね。全然知りませんでした。ご紹介
いただきありがとうございます。
飛行会では小生もちっぽけなオーニソプターを持ち込んで
ちまちまやらせてもらいましたが、DELFLYのビデオを見る
と飛行性能が全然違うようです。ホバリングできるとはね!
サイズ的にはEagle2とそんなに違わないようだけど・・・
小生も複葉タイプについて考えてはいましたが、クランクが
2組いるなあ・・・とか機構が相当複雑になってしまいそう
で二の足を踏んでいました。DELFLYの方式ならほとんど
部品数も増えないようです。ちゃっかりコピーしてみようか
な?巧妙な設計ノウハウがあるのかな?手が空いたら、
バルサの切れ端でペタペタやってみようと思ってます。
何かできたらまたご報告させていただきます。
Commented by たかはし at 2005-10-27 23:48
すみません前のコメント改行がうまくないようです。あしからずご勘弁ください。
Commented by mayoneko at 2005-10-28 09:46
たかはしさんお久しぶりです、飛行会のときは、羽ばたききのRCの可能性を見せ付けられて、ものすごく刺激を受けました。遠距離参加ですがSFFCの飛行会で、ぜひDELFLYのノウハウの解析や、いつもの羽ばたき機のお話がまた聞きたいです。それから日曜日の夜と条件は悪いですが、最寄り駅まで、送迎に上がりますので、ぜひIAC-ASOの飛行会にもおいでください。ところで高橋さんはホームページとかやっておられますか、もし何か公開していたら、ぜひURL教えてくださいね。そうそう改行のことはぜんぜーん気にしなくていいですよ、ノープロブレムだニャー 
Commented by たかはし at 2005-10-29 22:48
飛行会に親切なお誘いいただきありがとうございます。あいにく明晩は用事がありお伺いできないのですが、いずれきっと参加させていただくようにします。そのときはできれば何か新作機をもって・・・
あとのスレッドでは例の番組の話題でも盛り上がっているようです。小生も図々しく登場していると教えていただき俄然興味がわいたものの、BS2映らないので見れない・・・残念
今のところホームページもブログもありませんが、いずれはやってみたいですね。
Commented by としちゃん at 2005-10-31 12:13
羽ばたき機に関する国内の情報は大変少なく、ぜひ公開してください、ブログ形式なら、かなり軽い気持ちでマイペースやれますよん。
Commented by たかはし at 2005-11-25 23:52
間の空いたコメントですみません。お約束の4枚翼羽ばたき機というか「またの名をX-Wing」を製作しましたので報告させていただきます。tokoさんのIndoor airplane worldに写真つきで投稿させていただきましたのでご覧ください。いちおう飛行には成功しましたが、軽量に精巧に作るウデがまだまだ足りません。みなさんの最新作のように羽ばたき機も数グラム台で作れる日は来るのでしょうか??
12月の飛行会にはお持ちできればと思っています。それまでに軽量バッテリーが入手できるだろうか・・・
Commented by としちゃん at 2005-11-26 10:40
たかはし、さんの投稿、みましたよん。4枚バネすごいですね。12月の飛行会はぜひこの目で見に行かねば。羽ばたき機、たかはしさんなら手を動かし続けてれいれば必ず数グラム台必ずできると思います。そこで、みんなでよってたかってぱパクらせてもらうと(笑)わたしも70RIPOが欲しいー
名前
URL
削除用パスワード
by mayoneko | 2005-10-24 12:48 | 道草を食う | Comments(10)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31