猫オンザPC

まずPCの上にノリマスノリマス そんでもって とりあえず~ パンチッ
猫オンザPC_d0067943_8283480.jpg

ビシィッ
猫オンザPC_d0067943_8281543.jpg

えっ なになに~?
5月18日はインドアプレーン飛行会です。参加見学コメントはこちらへ
そんでもって
猫オンザPC_d0067943_8501476.jpg

243製スピンナーがよく似合ってる
総重量45g程度の4Chラジコンゼロ戦をプロペラGWS6030で軽快(半径15Mほどの大きなループが描けるよう)に飛ばすには
スロットル全開時に一分に8500回転程度回せれば良いようです(静止時に測定)
のんびり周回飛行だけなら6000回転程度でOKだと思われます。
プロペラの推力計算式に関してはこちらの記事が参考になるかも
もし垂直上昇系の演技がしたい場合は9200回転以上回るようなモーターをチョイスしなければならないでしょう。(ただしこれはあくまで総重量45g以内という条件がつきます、なので1セル仕様)
広い飛行エリアが近くにあれば2セルで機体を少し大きくすれば話(機材チョイス)が超簡単になるんだけどね。
ほんと住んでいる環境に思考が影響されます。広い土地ないんで超軽量超小型にならざる得ない。
と先日利根川河川敷堤防に立って余りの広さに、ここいらへん在住なら、超小型機好きの私でも結構でっかい機体じゃないと面白くないよなあと思ったりもしたのでした。
Commented by ふしみ at 2014-05-16 09:43 x
ムスタングのチェックをしたいので、飛行会で回転計を貸してください。
Commented by mayoneko at 2014-05-16 10:20
回転計了解です、あとテレメトリー関連も鈴木さんが見たがっています。ちなみに私の黒いグリズリーGPで電池満充電で全開8500回転程度であの飛びです、缶だけ黒い5Wタイプに変えても同じ回転数でした。そのまま同じアンプでゴールドG15-5Wでは7400回転程度でした。理論的には回転数の2乗で推力が変わってくるので僅かな回転数の違いも、でかいですよね。
Commented by 野末 at 2014-05-16 12:01 x
猫オンザPC!我が家でも同じです。
それにしても、猫パンチ、ナイスショットです。
いつまで見ていても飽きない可愛さですね。
Commented by きくマン at 2014-05-16 18:08 x
実家で飼っていたネコはブラウン管テレビの上でゴロゴロしていたけど、
家電の進化で、最近はPCの上なんですね
(^^)
Commented by mayoneko at 2014-05-17 07:43
野末さんキーボードの上とか超好きですよね猫、謎のショートカットで見たこともない画面がいろいろ出てきます。箱型のPCだとファンのところに物凄い毛がフェルト状に溜まっていたりしますが、ノートだと早々開封できないのが心配の種です。
Commented by mayoneko at 2014-05-17 07:47
きくマン一最近の液晶だと薄すぎるのか、猫たち本体かキーボードの上がほんと好きですよ。腹がすいたり、退屈すると確実に乗ってきます。お布施(カリカリとか缶詰とか)をしないと、けっして許して貰えませんし、食べたら次は膝の上を爆睡して占拠しますので、起こすのがはばかれて膀胱か足がしびれます
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2014-05-16 08:35 | よもやま | Comments(6)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31