鱈調教 実用MIX例

6月15日に飛行会あります、さて
Eflightの機体に付属していくるサーボ付き受信機は軽量(3.8g)なので、超小型ラジコン飛行機の自作にはなにかと重宝します、ただこの基板でエレボン&ブラシレスアンプ&ラダーとかやろうとすると従来のプロポのMIXではかなり頭を使うことになりますが、Taranis鱈ちゃんなら簡単に出来てしまいます。
この受信機ノーマルでのステイックの割り振りはこんなふうになっています。
鱈調教 実用MIX例_d0067943_2083588.jpg

上の画像のステイック割り当てを下の画像のようにしたい
鱈調教 実用MIX例_d0067943_20114630.jpg

上記のようなエレボン仕様にする場合やることは ラダーをエルロンステイックに対応させ
2Chのコネクタをラダーに6CHをスロットルステイックに割り振ることになります。
そして更にステイックのリバースをサーボの動作方向に合わせてCH個別に割り振ることとなります。
さてどうやろう?と思うより先にとりあえずMIX画面を開いてしまいます。
鱈調教 実用MIX例_d0067943_20184751.jpg

でやることは矢印のように、ステイックを割り振りたいチャンネルにコピペするだけです、画面はPC上で行っていますがこのくらいなら送信機側画面のコピペでやったほうが断然早いです。
以前同じことをJRのPCM12でやっていたのですが、まあ大変でしたし、更により操縦が楽になるように
追加MIXをかけたいとなると超大変
(例えばラダーとエルロンをMIXさせて、更にスロットルの開度に合わせてMIX量を変えてとか、やろうとすると、そりゃもう・・・更にラダーだけ独立してスロットルの開度に合わせて左右別々に動作量を変更とか、も~大変~~~~ん)
上記のようなMIXも現場で思いついたらすぐ追加できてしまう鱈ちゃん マジ優秀
ということでE-flightの機体を墜落させて、機体は捨ててもメカはとっておくタイプの私のような人には
鱈ちゃんお勧めです。
Commented by からくりや at 2014-06-14 16:36 x
鱈未導入の場合にch2とch4の信号入替え基板改造方法が解ると超ウレシイのですが。
Commented by mayoneko at 2014-06-14 21:05
からくりやさん、えーとJRのプロポ用でCH2とCH4を入れ替えて、言うことですか?普通のJRプロポでも入れ替えだけならMIXで対応可能です、MIXの順序が重要なのですが、MIX1でまずCH2エルロンからCH2エルロンへ-100かけます、次にMIX2でCH4ラダーをラダーで-100%かけます、MIX3で4Chラダーからエルロン(ch2)へ100%かけ、MIX4でCH2エルロンからラダー(CH4)へ100%かければ、私の場合PCM12でCHの入れ替えができていました。大事なのは順序でまず対応ステイックを無効にしてからでないと、うまく行かなかった記憶があります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2014-06-13 20:21 | 送信機 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31