オモチャタグボートを本格的RCメカで改造

オモチャタグボートへのマイクロラジコンシステム組み込み改造
オモチャタグボートを本格的RCメカで改造_d0067943_21282456.jpg

手が小さい私が持っても小さく見える、タグボートのオモチャ
今回は2.4Ghzの受信機で戦車向け受信機があるのでそれを使いました。
オモチャタグボートを本格的RCメカで改造_d0067943_2131453.jpg

この受信機15ミリ四方程度で戦車を操れる受信機です、つまり2モーターの正逆転によるきめ細かい制御、砲塔の回転や各アクション用の出力を出してくれます。DT Receiver - Rx43d-v5
オモチャタグボートを本格的RCメカで改造_d0067943_21273050.jpg

電池はなるたけ充電しなくてもいいように大きな320mAのものを積みました、これで全開で走らせつづけても1時間以上航行できる目算です(フル260mA)。実際浮かべてみた感じでは通常航行スロットル1/4以下、消費電流は100mA程度と解ったので連続で運転しても、ノンビリスケールライクな航行なら、ほぼ3時間は走る予定です(モーターがもつのかしらんけど)
端子部分はホットグルーで防水してあります。やりかたはホットグルーの棒先端をライターでどろどろに溶かして、狙った箇所にこすりつけながら形を作り、とどめにハンダゴテで整形&更に溶かして隙間なく流し込みを行いました。多分大丈夫(ほんとか?)
シリコン充填剤もあるんだけど、いろいろめんどくさかったから手抜き(24時間なんて待てない)
オモチャタグボートを本格的RCメカで改造_d0067943_2128246.jpg

甲板上に充電端子とスライドスイッチ(赤いのがそれ)をつけました。ここに水が直接かかるとまずいので、防水スプレーをかけて一応水がまとわりつきにくくしてありますが
転覆して濡れたらテイッシュで拭くだけのはなしです、そのうちガラコとかも試してみたいと思っています。
なんせ携帯電話を洗ってしまってもゆっくり干せば治るのを経験しているので、この程度のシンプルな配線ならすぐ乾くのではないかと甘いトラタヌ
その昔テレビを水洗いして直す名人とかいましたよね。
Commented by Bokkinen at 2014-07-17 11:30 x
mayonekoさん、こんにちわ!
う〜、楽しそ〜ですね!
LED満載のイカ釣り漁船とか作りたくなります。金魚が寄ってきたりして!
放水機能なんかもそのうちお願いします。
敵船を沈めたりできますし!
Commented by mayoneko at 2014-07-17 21:22
Bokkinenさん、いいですね漁火。先日池で走行させていたら、かなりでかい亀がよってきて楽しかったです。放水機能ん? ふふふ実はこれまたオモチャのラジコンファイヤーボート(数回遊んでこれまた8年ほど玄関で放置品)を持っているので、これも改造候補に入っています、まだ放水用水流ポンプが生きていれば話が超簡単で嬉しいのですが。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mayoneko | 2014-07-16 21:48 | 船舶艦船 | Comments(2)

飛ぶって、楽しいニャー


by mayoneko
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31