壱号飛行艇 水上テスト
2014年 07月 20日
今朝その昔よく子供つれて釣りをしていたとある場所の貯め池をポワッと思い出し
いそいそと一号飛行艇のテストをしてきました。昔はブルーギル池だったんだけど錦鯉がおるっ
結果は、見ての通りで
気分的には、あっさり離水するつもりでしたが、離水する速度にすら達しませんでしたとさ
敗因は超いい加減なサイドフロート、え~ただの3ミリの発泡スチロールの板ですから
「自分 いい加減ですから」
強度も浮力も接水位置も良くないことがわかりました。
もう少し水に沈む位置でなおかつしっかり傾きを抑えられる浮力が必要なようです。
あと滑走体制にはいるまで直進性を保ちやすいように船底にキールを付け足したほうがいいかもしれません。
また狭い池で短距離で加速するためにモーターを4Wから5Wに変える必要も感じました。
船が幅広で水の抵抗が大きいのも良くないのかもしれませんが・・・
離水に失敗しブラシレスモーターが水没しましたが、軽く水を振って切るだけで即着水テスト飛行に使用出来ました。着水はかなり簡単でした、ただサイドフロートなしでテストしているので、サイドフロートつけたらもんどりうつかもしれません。
水面に映る機影は素敵でもっと水の綺麗な場所で撮影出来たら、さぞやいい絵が撮れそうです。
それにしても古い田んぼ用貯水池なので、水が泥ぽくて機体が汚れること汚れること
撥水スプレーが効いていないようにすら感じますが艇内にはまったく浸水はありませんでした。
今回発泡板船でも十分いけそうな感触を得られたのが最大の収穫
大型船じゃないと間違いなく取り込めませんが・・・・
icon5のビデオを見てるとやっぱりスピードなのかもしれませんけど…。
やっぱり、離水って難しいんですね。
このクラスの飛行機で最小限のパワーで離水できる
ステップの位置、迎え角、重心位置、ダウンスラスト等々の
パラメータが解明されたら、マネマネさせて頂きたいです。
この池、船のテストにいいなと思ったけどマイクロ艇にとって鯉は凶悪怪獣ですね。
それにしても、飛行艇好きとしてはすごく興味津々です(^o^)成功したら是非ノウハウ教えて欲しいです☆
あっ、引っ越し無事に終わりました。作業部屋はまだ段ボールだらけで使えませんが…(^^;;
タモ網用意してお待ちしております。池中心だと届かないけど
水物オフ近いうちにしましょうか?。
うーん・・・カヌーは250円程度だけど、DTレシーバーを水没させるのはちょっと・・・・・おもしろいかも(笑)
変な水物オフやりましょう。
朝もはよからヨット分解中。